10μm
最終更新日:2016/2/16
製作者:ねこのしっぽラボ
分類 : テトララントス(Tetrallantos sp.)
倍率 :1000倍
採取 :沼(山形県)
時期 :2015年8月採取 水温27.5℃ pH6-6.2
写真01〜03と同時に採取した群体です。
2個、あるいは3個の細胞が接続することが多いようです。
写真05
写真06
写真01a
写真01b
写真03a
写真03b
10μm
10μm
10μm
20μm
20μm
テトララントス(Tetrallantos)は三日月形の細胞が群体を作ります。細胞の先端部分で
隣接細胞と繋がります。細胞内には葉緑体が充満している他は、これといった構造は見られません。
淡水湖沼で見つかりますが、あまり多くはないかもしれません。
-------------------------------------------------------------------------------
10μm
分類 : テトララントス(Tetrallantos sp.)
倍率 :1000倍
採取 :沼(山形県)
時期 :2015年8月採取 水温27.5℃ pH6-6.2
三日月形の細胞が、細胞の端で隣接細胞と接続しています。
群体の形状が独特なので同定は容易ですが、単独で浮遊していたらキルクネリエラ と間違えそうです。
ただ、キルクネリエラよりも細胞が細いので区別は可能かもしれません。
ムレミカヅキモ(Selenastrum)にも似ていますが、細胞端の形状が異なります。
テトララントスの細胞端は丸いですが、ムレミカヅキモ(Selenastrum)は尖っていることが多いようです。
写真02a
写真02b
20μm
20μm
写真04