分類 :スミレモ (Trentepohlia sp.)
倍率 :1000倍
採取 :山間地(群馬県)
時期 :2009年9月採取
写真03a
拡大すると細胞内の色素顆粒が見えます。
一般的な緑色植物の葉緑体とは色彩が異なりますが、これはカロテノイドを含むためです。
丈夫な細胞壁を持っていることも特徴ですが、陸上生活に適応したためかもしれません。
写真の中央下部には糸状体の分岐が見られます。
写真03b
色素顆粒の大きさは様々です。写真04bの視野では非常に小さな色素顆粒が見られます。
特に矢印の先の細胞には微細な色素顆粒がびっしりと詰まっています。
写真03b
20μm
写真03a
20μm
分類 :スミレモ (Trentepohlia sp.)
倍率 :400倍(写真02a)、1000倍(写真02b)
採取 :山間地(群馬県)
時期 :2009年9月採取
写真02a
糸状体(樹枝状体)をさらに拡大すると個々の細胞が見えてきます。
細胞内にはオレンジ色の顆粒が見られますが400倍では不十分です。
分岐はそれほど密ではありません。
写真02b
写真02bは糸状体が分岐している場所を撮影した画像です。
二等分岐ではなく、左右交互に側枝が伸びています。
主幹と側枝は同程度の太さで、明瞭な違いはありません。
写真02b
20μm
写真02a
50μm
分類 :スミレモ (Trentepohlia sp.)
倍率 :40倍
採取 :山間地(群馬県)
時期 :2009年9月採取
写真01a
スミレモは郊外で見られる代表的な気生藻類です。
写真01aの写真は岩の上に付着していた群集を観察したものです。
肉眼ではカビのようにも見えますが、拡大してみるとオレンジ色の美しい藻類であることが分かります。
写真01aは乾燥している状態で撮影しています。
写真01b
藻体に水を加えて観察した画像です。
長い糸状体(樹枝状体)を形成していることが分かります。
写真4b
1mm
写真01a
1mm