20μm
20μm
20μm
20μm
50μm
50μm
写真02f
写真02d
写真02b
20μm
20μm
20μm
20μm
50μm
50μm
写真01f
写真01d
写真01b
写真03d
写真03b
10μm
10μm
10μm
10μm
写真04f
写真04d
写真04b
10μm
10μm
10μm
10μm
10μm
10μm
写真03c
スフェロキスチス(Sphaerocystis)は寒天質のなかに球形の細胞が多数含まれる群体を作ります。
寒天質が球形であることが特徴です。細胞は単独で存在することが多いようですが、
分裂後の細胞は小集塊を作ります。プランクトスファエラと特徴が類似していて同定が難しいです。
ここで掲載している種もスフェロキスチスではない可能性があります。
-------------------------------------------------------------------------------
写真02a
写真04a
分類 : スフェロキスチス? (cf. Sphaerocystis sp.)
倍率 :500倍(写真02a、写真02b)、1000倍(写真02c、写真02d)
採取 :湖(福島県)
時期 :2015年8月採取
写真01と同時に採取しました。
細胞内にピレノイドを観察できます。
写真02c
分類 : スフェロキスチス? (cf. Sphaerocystis sp.)
倍率 :500倍(写真01a、写真01b)、1000倍(写真01c、写真01d)
採取 :湖(福島県)
時期 :2015年8月採取
福島県の湖で採取しました。スフェロキスチスに似ていますが情報不足で断定できません。
寒天質のなかに細胞が16個含まれています。細胞間は等間隔で開いています。
写真04c
分類 : スフェロキスチス? (cf. Sphaerocystis sp.)
倍率 :1000倍
採取 :湖(福島県)
時期 :2015年5月採取
スフェロキスチスに似ていますが情報不足で断定できません。
細胞の間隔が写真01の個体よりも狭いです。
写真01a
写真02e
写真01e
写真01c
分類 : スフェロキスチス? (cf. Sphaerocystis sp.)
倍率 :1000倍
採取 :湖(福島県)
時期 :2015年5月採取
スフェロキスチスに似ていますが情報不足で断定できません。細胞の間隔が写真01の個体よりも狭いです。
細胞内にはっきりとしたピレノイドがあります。
ケラスツルム(Coelastrum sp.)にも似ていますが、細胞間が離れていることが大きな違いです。
写真03a
写真04e
最終更新日:2016/2/28
製作者:ねこのしっぽラボ