藻類の画像集 
 藍色植物門
 
--------------------------
クロオコッカス目
 
 
ミクロキスチス
   Microcystis
 アファノカプサ
   Aphanocapsa
 クロオコックス
   Chroococcus
 アファノテーセ
   (Aphanothece)
 シネココックス
   (Synechococcus)
 スノウェラ
   (Snowella
 アオコモドキ
   Woronichinia
 メリスモペデア
   (Merismopedia

ユレモ目 
 ユレモ
   Oscillataria)
 サヤユレモ
   (Lyngbya)
 トリコデスミウム
   (Trichodesmium)
 ミクロコレウス
   Microcoleus

 
フォルミジウム
   (Phormidium
 シュードアナベナ
   (Pseudanabaena)
 ラセンモ
   (Spirulina)

ネンジュモ目  
 アナベナ(広義)
   (Anabaena)
 アナベノプシス
   (Anabaenopsis)
 ノドゥラリア
   (Nodularia)
 キリンドロスペルムム
   (Cylindrospermum)
 アファニゾメノン
   (Aphanizomenon)
 クスピドスリクス
   (Cuspidothrix)
 カロトリクス
   (Calothrix)
 ホモエオスリックス
   (Homoeothrix)
 グロエオトリキア
   (Gloeotrichia)
 スキトネマ
   (Scytonema)

 トリポシリックス
   (Tolypothrix)

 ネンジュモ
   
(Nostoc)
スティゴネマ目 

 スティゴネマ
   (Stigonema)
 ハパロシフォン
   
(Hapalosiphon)
--------------------------

写真11b
写真11a
写真07b
写真07a
20μm
20μm
最終更新日:2019/3/25
製作者:ねこのしっぽラボ
ミクロキスチス (Microcystis sp.)の画像
ミクロキスチス (Microcystis sp.)の画像
20μm
20μm
ミクロキスチス (Microcystis sp.)の画像
ミクロキスチス (Microcystis sp.)の画像
20μm
ミクロキスチス (Microcystis sp.)の画像
20μm
ミクロキスチス (Microcystis sp.)の画像
ミクロキスチス (Microcystis sp.)の画像
50μm
ミクロキスチス (Microcystis sp.)の画像
50μm
ミクロキスチス (Microcystis sp.)の画像
500μm
写真05
群体(2)→
1mm
分類  :ミクロキスチス Microcystis wesenbergii
倍率  :1000倍 
採取  :不忍池(東京都) 
時期  :2017年9月採取 水温24.1℃ pH.7.8
 
 

 
2017年に観察したミクロキスチスです。
 寒天状基質の境界を光学顕微鏡で観察できたことから、
 Microcystis wesenbergiiと同定しました。
20μm
20μm
ミクロキスチス (Microcystis sp.)の画像
ミクロキスチス (Microcystis sp.)の画像
分類  :ミクロキスチス Microcystis wesenbergii
倍率  :500倍 
採取  :不忍池(東京都) 
時期  :2015年9月採取 水温26.1℃ pH.7.8よりアルカリ性
 
 

 
写真05-06と同じ試料を明視野で拡大しました。
 50μm程度の大きさの群体が多数合体したような形です。
 寒天状基質の境界を光学顕微鏡で観察できたことから、
 Microcystis wesenbergiiと同定しました。
分類  :ミクロキスチス Microcystis wesenbergii
倍率  :100倍 
採取  :不忍池(東京都) 
時期  :2015年9月採取 水温26.1℃ pH.7.8よりアルカリ性
 
 

 
写真06aとは別の視野です。
 群体の大きさは200μmよりも小さいです。
分類  :ミクロキスチス Microcystis wesenbergii
倍率  :100倍 
採取  :不忍池(東京都) 
時期  :2015年9月採取 水温26.1℃ pH.7.8よりアルカリ性
 
 

 
100倍で撮影した画像です。
 暗視野の顕微鏡像では緑色に見えません。
分類  :ミクロキスチス Microcystis wesenbergii
倍率  :40倍 
採取  :不忍池(東京都) 
時期  :2015年9月採取 水温26.1℃ pH.7.8よりアルカリ性
 
 

 
アオコ発生中の池で採取しました。
 群体の大きさが写真01よりも小さいです。
 写真01の群体は網目構造が明瞭ですが、
 こちらは網目構造がありません。
 池の水はアルカリ傾向で手持ちの試験紙では測れませんでした。
写真06b
ミクロキスチス (Microcystis sp.)の画像
写真06a
ミクロキスチス (Microcystis sp.)の画像
分類  :ミクロキスチス Microcystis sp.
倍率  :1000倍 
採集  :池(大阪府) 
時期  :2007年4月採取
 

 

 2007年に採取したミクロキスチスです。
 写真01-03と同じ池で採取しました。

ミクロキスチス (Microcystis sp.)の画像
写真04
分類  :ミクロキスチス Microcystis aeruginosa
倍率  :1000倍 
採取  :池(大阪府) 
時期  :2009年4月採取 水温17.3℃ pH6.8
 
 

 
写真01と同じ試料の一部を拡大した画像です。
 寒天状基質は不明瞭、群体縁辺もはっきりしません。
 群体中の細胞密度は、写真03よりも大きいです。
 寒天状基質が不明瞭なことからM. aeruginosa と同定しました。
ミクロキスチス (Microcystis sp.)の画像
写真02
ミクロキスチス (Microcystis sp.)の画像
写真01
写真10a
写真10b
写真09b
写真09a
写真08a
写真08b
200μm
20μm
1mm
分類  :ミクロキスチス (Microcystis aeruginosa
倍率  :40倍
 
採取  :池(大阪府) 
時期  :2009年4月採取 水温17.3℃ pH6.8 
 
 大阪府の池では4月後半からアオコが発生します。
 アオコは5月下旬まで続きましたが6月には衰弱しました。
 アオコの発生は水温が上昇する時期に対応しています
ミクロキスチス (Microcystis sp.)の画像
200μm
10μm
20μm
トップページに戻ります。
分類  :ミクロキスチス Microcystis wesenbergii
倍率  :1000倍 
採取  :不忍池(東京都) 
時期  :2015年9月採取 水温26.1℃ pH.7.8よりアルカリ性
 
 

 
別の群体を1000倍で撮影しました。
 円形(球形)の群体です。
 細胞は円形で、細胞間の隙間が小さいです。
分類  :ミクロキスチス Microcystis wesenbergii
倍率  :1000倍 
採取  :不忍池(東京都) 
時期  :2015年9月採取 水温26.1℃ pH.7.8よりアルカリ性
 
 

 
写真07の群体を1000倍で撮影しました。
 50μm程度の大きさの群体が多数合体したような形です。
 寒天状基質の境界で観察できます。
写真03
分類  :ミクロキスチス (Microcystis aeruginosa
倍率  :1000倍
 
採取  :池(大阪府) 
時期  :2009年4月採取 水温17.3℃ pH6.8  
 
 写真01と同じ試料の一部を拡大した画像です。
 寒天状基質は不明瞭ですが、群体縁辺は明瞭です。
 群体の細胞密度は、それほど大きくはありません。

 ミクロキスチス(Microcystis 属)は寒天質のなかに球形の細胞が多数集まった群体を作ります。
 夏季に平地の池でアオコを作ります。アオコが発生すると水が緑色に濁り透明度が悪くなります。
 アオコの発生した水をビーカーに採取して見ると、肉眼でも緑色の粉が浮いている状態を観察できます。
 この緑色の粉の正体がミクロキスチスです。顕微鏡で観察すると緑色というよりは褐色に見えます。
----------------------------------------------------------------------------------
分類  :ミクロキスチス Microcystis sp.
倍率  :1000倍 
採取  :湖(福島県) 
時期  :2015年8月採取
 
 

 
ミクロキスチスと思われますが、種は不明です。
 円形(球形)の群体で、細胞間の隙間が小さいです。
 山地湖沼に生息する種かもしれません。
 アオコを発生させる種ではなさそうです。