藻類の画像集 
 藍色植物門
 
--------------------------
クロオコッカス目
 
 
ミクロキスチス
   Microcystis
 アファノカプサ
   Aphanocapsa
 クロオコックス
   Chroococcus
 アファノテーセ
   (Aphanothece)
 シネココックス
   (Synechococcus)
 スノウェラ
   (Snowella
 アオコモドキ
   Woronichinia
 メリスモペデア
   (Merismopedia

ユレモ目 
 ユレモ
   Oscillataria)
 サヤユレモ
   (Lyngbya)
 トリコデスミウム
   (Trichodesmium)
 ミクロコレウス
   Microcoleus

 
フォルミジウム
   (Phormidium
 シュードアナベナ
   (Pseudanabaena)
 ラセンモ
   (Spirulina)

ネンジュモ目  
 アナベナ(広義)
   (Anabaena)
 アナベノプシス
   (Anabaenopsis)
 ノドゥラリア
   (Nodularia)
 キリンドロスペルムム
   (Cylindrospermum)
 アファニゾメノン
   (Aphanizomenon)
 クスピドスリクス
   (Cuspidothrix)
 カロトリクス
   (Calothrix)
 ホモエオスリックス
   (Homoeothrix)
 グロエオトリキア
   (Gloeotrichia)
 スキトネマ
   (Scytonema)

 トリポシリックス
   (Tolypothrix)

 ネンジュモ
   
(Nostoc)
スティゴネマ目 

 スティゴネマ
   (Stigonema)
 ハパロシフォン
   
(Hapalosiphon)
--------------------------

最終更新日:2019/3/30
製作者:ねこのしっぽラボ
分類  :アファニゾメノン(Aphanizomenon sp.)
倍率  :400倍 
採取  :池(大阪府 市場池) 
 
時期  :2008年7月採取 水温32.5℃ pH7.4  

 
 写真01-02と同じ場所で一年後に採取しました。
 群体の形状は羽毛状、もしくは髪の毛の束のように見えます。

 
糸状体は互いにすべるように動きます。
20μm
写真03
アファニゾメノン(Aphanizomenon)の画像
分類  :アファニゾメノン(Aphanizomenon sp.)
倍率  :40倍 
採取  :池(大阪府 市場池) 
 
時期  :2007年7月採取  

 
 暗視野で撮影した画像です。矢印の先がアファニゾメノンです。細長い糸状体はアナベナです。
 糸状体が無数に集まり、肉眼でも確認できる大きさの群体を作ります。
 羽毛状、もしくは髪の毛の束のように見えます。
 群体の形状は紡錘型で端部は細く収束しています
分類  :アファニゾメノン(Aphanizomenon sp.)
倍率  :1000倍 
採取  :池(大阪府 市場池) 
 
時期  :2007年7月採取  

 
 糸状体がお互いにすべるように動きます。
 写真02の、1000倍の画像では異質細胞を確認できます。
 アキネート(休眠胞子)は見つかりませんでした。
 糸状体の端部の細胞は透明で円筒形、細くはなっていないようです。

 左の種は2007年6月23日に大阪府の市場池で採取したもので、
 特徴がA. flos-aquaeに似ています。
 2週間後の7月7日にはこの種はほぼ消滅しました。
写真02
アファニゾメノン(Aphanizomenon)の画像
写真01
50μm
500μm
アファニゾメノン(Aphanizomenon)の画像
トップページに戻ります。
 アファニゾメノン(Aphanizomenon)は多数の糸状体が束状に集まった群体を作ります。
 糸状体は密着したまま個別に動きます。動きに規則性はないので群体の型も不規則に変化します。
 平地の池で発生するようですが、あまり多くはみられません。
----------------------------------------------------------------------------------