50μm
20μm
写真06b
写真04b
写真02b
写真02a
最終更新日:2019/3/30
製作者:ねこのしっぽラボ
分類 :スキトネマ (Scytonema sp.)
倍率 :500倍(写真01a)、1000倍(写真01b)
採取 :沼(山形県)
時期 :2015年8月採取 水温30.3℃ pH.6
偽分枝が見られる場所を観察しました。
写真01aは500倍の画像、写真01bは1000倍で観察した画像です。
糸状体が分岐しているように見えますが、右側と左側の糸状体は繋がっておらず、
分離しているので真の分岐ではありません。
50μm
20μm
20μm
20μm
50μm
20μm
50μm
50μm
20μm
写真06a
写真01b
写真01a
分類 :スキトネマ (Scytonema sp.)
倍率 :500倍
採取 :沼(山形県)
時期 :2015年8月採取 水温30.3℃ pH.6
異質細胞が2個見える視野を観察しました。
近い距離に2個の異質細胞があります。
分類 :スキトネマ (Scytonema sp.)
倍率 :500倍(写真05a)、1000倍(写真05b)
採取 :沼(山形県)
時期 :2015年8月採取 水温30.3℃ pH.6
別の異質細胞を観察しました。
写真05aは500倍の画像、写真05bは1000倍の画像です。
同時に採取した試料ですが、異質細胞の形が少し異なります。
写真04の異質細胞よりも、こちらのほうが長いです。
分類 :スキトネマ (Scytonema sp.)
倍率 :500倍(写真03a)、1000倍(写真03b)
採取 :沼(山形県)
時期 :2015年8月採取 水温30.3℃ pH.6
偽分枝が見られる場所を観察しました。
写真03aは500倍の画像、写真03bは1000倍で観察した画像です。
若い偽分枝と思われます。糸状体の一部が切れて、直角に方向を変えて両端が伸びることで偽分枝ができるのかもしれません。
写真03aでは左上に異質細胞もみえます。
分類 :スキトネマ (Scytonema sp.)
倍率 :500倍(写真02a)、1000倍(写真02b)
採取 :沼(山形県)
時期 :2015年8月採取 水温30.3℃ pH.6
偽分枝が見られる場所を観察しました。
写真02aは500倍の画像、写真02bは1000倍で観察した画像です。
糸状体は透明な鞘に包まれています。鞘は境界が明瞭で、糸状体の先端以外を覆っています。
写真05a
分類 :スキトネマ (Scytonema sp.)
倍率 :1000倍
採取 :沼(山形県)
時期 :2015年8月採取 水温30.3℃ pH.6
異質細胞の周辺を観察しました。
写真04aと写真04bはフォーカスを変えて撮影した画像です。
異質細胞と栄養細胞は、ほぼ同じ大きさです。
栄養細胞は綺麗な緑色です。
スキトネマ(Scytonema)の糸状体は分岐しているように見えますが、
二本の糸状体の先端部が並んでいるだけなので本当の分岐ではなりません。
“つ”の形をした糸状体が2個向き合って“X”型になっている状態です。
糸状体は鞘に包まれています。山地の沼で採取しました。
-------------------------------------------------------------------
50μm
写真05b
写真04a
写真03b
写真03a