分類 :ユレモ(Oscillataria sp.)
倍率 :1000倍
採取 :沼(群馬県 竹沼)
時期 :2015年7月採取 水温28.4℃ pH.6.4
写真21と同時に採取しました。同種と思われます。
分類 :ユレモ(Oscillataria sp.)
倍率 :500倍
採取 :沼(群馬県 竹沼)
時期 :2015年8月採取 水温28.4℃ pH.6.4
写真21と同時に採取しました。同種と思われます。
糸状体は左端と右端で形が異なります。
分類 :ユレモ(Oscillataria sp.)
倍率 :1000倍
採取 :沼(群馬県 竹沼)
時期 :2015年8月採取 水温28.4℃ pH.6.4
同じユレモを1000倍で撮影した画像です。
糸状体の端は半円形です。
分類 :ユレモ(Oscillataria sp.)
倍率 :500倍
採取 :沼(群馬県 竹沼)
時期 :2015年8月採取 水温28.4℃ pH.6.4
500倍で撮影したユレモの糸状体です。
左端と右端で形が異なります。
写真23
写真22
写真21c
写真21b
写真21a
20μm
50μm
20μm
20μm
20μm
分類 :ユレモ(Oscillataria sp.)
倍率 :1000倍
採取 :池(大阪府)
時期 :2008年10月採取 水温21.0℃ pH6.8
直線的な群体を作り、先端部の湾曲はほとんど見られません。
細胞の直径(糸状体の太さ):10〜12μm、細胞の長さ:1〜4μmです。
分類 :ユレモ(Oscillataria sp.)
倍率 :1000倍
採取 :池(大阪府)
時期 :2008年10月採取 水温21.0℃ pH6.8
直線的な群体を作り、先端部の湾曲はほとんど見られません。
細胞の直径(糸状体の太さ)は9〜10μm、細胞の長さは1〜3μmです。
20μm
20μm
写真18
写真20
20μm
分類 :ユレモ(9) (Oscillataria sp.) (ユレモ目 ユレモ科)
倍率 :1000倍
採取 :池(大阪府)
時期 :2007年9月採取
直線的な糸状体を形成しています。
糸状体の先端部は屈曲していません。
細胞の長径(糸状体の太さ)は10〜11μm、
細胞の短径は4.5〜6μm程度です。
分類 :ユレモ(Oscillataria sp.)
倍率 :1000倍
採取 :池(大阪府)
時期 :2008年10月採取 水温21.0℃ pH6.8
写真17a
写真では色の再現が難しいのですが、肉眼では鮮やかな青緑色に見えます。
細胞の直径(糸状体の太さ)は12〜13μm、細胞の長さは3〜5μmです。
写真17b
糸状体の先端部を拡大した様子です。
先端部は緩く湾曲し、先端細胞は少し太く鮮やかな青色をしています。
最終更新日:2019/3/26
製作者:ねこのしっぽラボ
分類 :ユレモ(Oscillataria kawamurae)
倍率 :1000倍
採取 :湖(滋賀県 琵琶湖)
時期 :2006年8月採取
糸状体の先端部を拡大した画像です。
先端細胞は半球状です。
分類 :ユレモ(Oscillataria sp.)
倍率 :100倍
採取 :池(埼玉県)
時期 :2015年7月採取 水温25-26℃ pH.7.8
ユレモの全体像です。写真01aは暗視野、写真01bは明視野で撮影した画像です。
直線的な糸状体(トリコーム)で、右側の先端部分はやや細くなっていて、左端は半球状です。
埼玉県南部の平地の池で採取しました。
20μm
50μm
分類 :ユレモ(Oscillataria sp.)
倍率 :500倍
採取 :不忍池(東京都)
時期 :2017年9月採取 水温24.1℃ pH.7.8
同じ糸状体(トリコーム)を1000倍で観察した画像です。
細胞の境界が不明瞭です。
先端細胞は半円形です。
分類 :ユレモ(Oscillataria sp.)
倍率 :1000倍
採取 :湖(茨城県)
時期 :2016年3月採取 水温13.9℃ pH6.4
同じ糸状体(トリコーム)を1000倍で観察した画像です。
細胞の境界をはっきりと見ることができます。
細胞の長さと太さが同じくらいで、正四角形に見えます。
(実際は円筒形です。)
細胞の長さは少しばらつきがあり、5〜8μmです。
分類 :ユレモ(Oscillataria sp.)
倍率 :500倍
採取 :湖(茨城県)
時期 :2016年3月採取 水温13.9℃ pH6.4
霞ヶ浦で採取した細いユレモです。
糸状体(トリコーム)の長さは約240μm、太さは7μmです。
50μm
写真16c
写真16b
写真15c
写真15b
写真15a
50μm
写真08
20μm
偽空胞↓
20μm
0.1mm
20μm
500μm
写真11
写真07
写真06d
写真06c
写真05c
写真05d
20μm
20μm
20μm
20μm
20μm
20μm
50μm
50μm
20μm
分類 :ユレモ(Oscillataria sp.)
倍率 :500倍
採取 :池(埼玉県)
時期 :2015年7月採取 水温25-26℃ pH.7.8
写真02の上側の糸状体(トリコーム)を1000倍で撮影した画像です。
先端は茶色または黄色で少し細くなっています。少し曲がっていることも特徴です。
ユレモ(Oscillataria 属) の糸状体(トリコーム)は同じ形の細胞でできています。
ネンジュモ目や、スティゴネマ目のような異質細胞や休眠胞子(アキネート)がありません。
細い糸状体の種類は缶ジュースの缶のような形の細胞が連なっていますが、
糸状体が太い種類では細胞が扁平になり、10円玉を重ねたような形態になります。
顕微鏡で観察すると、驚くほど活発に動きます。撮影することが難しいほどです。
先端部が揺れるように動くことから、ユレモと呼ばれます。
------------------------------------------------------------------------
写真17a
分類 :ユレモ(Oscillataria kawamurae)
倍率 :400倍
採取 :湖(滋賀県 琵琶湖)
時期 :2006年8月採取
直線的な群体を作り、肉眼でも細かい糸状に見えます。
顕微鏡では茶色〜濃い緑色に見えます。
細胞内には偽空胞があり、一列に並んで数本のラセン模様に見えます。
分類 :ユレモ(Oscillataria sp.)
倍率 :500倍
採取 :池(埼玉県)
時期 :2015年7月採取 水温25-26℃ pH.7.8
写真01と同時に採取したユレモです。写真02aと写真02bはフォーカスを変えて撮影した画像です。
糸状体(トリコーム)端は茶色で少し細くなった形状(上)と、半球状で透明な形状(下)があります。
写真19
写真17b
50μm
分類 :ユレモ(Oscillataria sp.)
倍率 :500倍
採取 :不忍池(東京都)
時期 :2017年9月採取 水温24.1℃ pH.7.8
糸状体(トリコーム)の長さは約210μm、太さは10μmです。
写真12
分類 :ユレモ(Oscillataria kawamurae)
倍率 :1000倍
採取 :湖(滋賀県 琵琶湖)
時期 :2006年8月採取
糸状体を拡大した画像です。
偽空胞を観察できます。
分類 :ユレモ(Oscillataria sp.)
倍率 :1000倍
採取 :池(大阪府)
時期 :2007年9月採取
1000倍で糸状体の先端部を観察した画像です。
糸状体の先端部は色が薄く、やや黄色に見えます。
先端部は少し細くなり、わずかに屈曲しています。
分類 :ユレモ(Oscillataria sp.)
倍率 :40倍
採取 :池(大阪府)
時期 :2007年9月採取
大阪府の池で採取したユレモです。
浮遊物に付着して集塊を作っていました。
糸状体は長く伸びています。
分類 :ユレモ(Oscillataria sp.)
倍率 :1000倍
採取 :池(埼玉県)
時期 :2015年7月採取 水温25-26℃ pH.7.8
1000倍で撮影したユレモの先端部です。
写真06a-写真06dはフォーカスを変えながら撮影した画像です。
糸状体の先端は透明で半球状です。
写真06a
写真06b
写真05a
写真05b
写真04b
写真04a
分類 :ユレモ(Oscillataria sp.)
倍率 :500倍
採取 :池(埼玉県)
時期 :2015年7月採取 水温25-26℃ pH.7.8
写真01と同時に採取したユレモです。
写真04aと写真04bはフォーカスを変えて撮影した画像です。
糸状体(トリコーム)端は半球状で、透明です。
写真03c
写真03d
写真03a
写真03b
20μm
20μm
写真02a
写真02b
50μm
50μm
写真01b
写真01a
20μm
20μm
写真14
20μm
20μm
200μm
20μm
写真13
分類 :ユレモ(Oscillataria sp.)
倍率 :400倍
採取 :池(大阪府)
時期 :2007年9月採取
写真07と同時に採取したユレモです。
不明瞭ですが、細胞のつなぎ目を観察できます。
20μm
20μm
20μm
20μm
200μm
写真16a
分類 :ユレモ(Oscillataria sp.)
倍率 :1000倍
採取 :池(埼玉県)
時期 :2015年7月採取 水温25-26℃ pH.7.8
1000倍で撮影したユレモの先端部です。
写真05a-写真05fはフォーカスを変えながら撮影した画像です。
不明瞭ですが、細胞の境界が線状に見えます。
細胞は幅に対して厚みが小さく、扁平です。
写真05e
写真05f