藻類の画像集 
 藍色植物門
 
--------------------------
クロオコッカス目
 
 
ミクロキスチス
   Microcystis
 アファノカプサ
   Aphanocapsa
 クロオコックス
   Chroococcus
 アファノテーセ
   (Aphanothece)
 シネココックス
   (Synechococcus)
 スノウェラ
   (Snowella
 アオコモドキ
   Woronichinia
 メリスモペデア
   (Merismopedia

ユレモ目 
 ユレモ
   Oscillataria)
 サヤユレモ
   (Lyngbya)
 トリコデスミウム
   (Trichodesmium)
 ミクロコレウス
   Microcoleus

 
フォルミジウム
   (Phormidium
 シュードアナベナ
   (Pseudanabaena)
 ラセンモ
   (Spirulina)

ネンジュモ目  
 アナベナ(広義)
   (Anabaena)
 アナベノプシス
   (Anabaenopsis)
 ノドゥラリア
   (Nodularia)
 キリンドロスペルムム
   (Cylindrospermum)
 アファニゾメノン
   (Aphanizomenon)
 クスピドスリクス
   (Cuspidothrix)
 カロトリクス
   (Calothrix)
 ホモエオスリックス
   (Homoeothrix)
 グロエオトリキア
   (Gloeotrichia)
 スキトネマ
   (Scytonema)

 トリポシリックス
   (Tolypothrix)

 ネンジュモ
   
(Nostoc)
スティゴネマ目 

 スティゴネマ
   (Stigonema)
 ハパロシフォン
   
(Hapalosiphon)
--------------------------

分類   :クロオコックス(Chroococcus sp.)
観察倍率 :1000倍
倍率  :1000倍  
採取  :湖(群馬県 榛名湖) 
 
時期  :2015年8月採取 水温27.8℃ pH.6.2よりも酸性  

 写真03a〜03dは焦点の位置を少し変えて撮影しました。
 2個の半球形の細胞がペアになっています。
 細胞の直径は14μmです。
 細胞内に小さな顆粒があります。
 細胞は透明な寒天質で覆われています。

写真02a
写真02b
写真01b
写真01a
最終更新日:2016/3/1
製作者:ねこのしっぽラボ
写真03d
写真03c
写真03b
写真03a
10μm
10μm
クロオコックス(Chroococcus sp.) の画像
クロオコックス(Chroococcus sp.) の画像
クロオコックス(Chroococcus sp.) の画像
クロオコックス(Chroococcus sp.) の画像
10μm
10μm
分類  :クロオコックスChroococcus sp.)
倍率  :1000倍  
採取  :沼(山形県) 
 
時期  :2015年8月採取 水温27.5℃ pH.6  


 黄色のクロオコックスの画像です。4個の細胞が薄い寒天質に包まれています。
 写真02a〜02dは焦点の位置を少し変えて撮影しました。
 死細胞の可能性もありますが、判断は難しいです。
クロオコックス(Chroococcus sp.) の画像
クロオコックス(Chroococcus sp.) の画像
クロオコックス(Chroococcus sp.) の画像
分類  :クロオコックスChroococcus sp.)
倍率  :1000倍  
採取  :沼(山形県) 
 
時期  :2015年8月採取 水温30.3℃ pH.6  


 緑色のクロオコックスの画像です。4個の細胞が薄い寒天質に包まれています。
 写真01a〜01dは焦点の位置を少し変えて撮影しました。
 細胞の中に多数の顆粒があります。
クロオコックス(Chroococcus sp.) の画像
10μm
10μm
クロオコックス(Chroococcus sp.) の画像
10μm
10μm
クロオコックス(Chroococcus sp.) の画像
クロオコックス(Chroococcus sp.) の画像
写真02c
写真02d
写真01d
写真01c
10μm
10μm
10μm
10μm
トップページに戻ります。
クロオコックス(Chroococcus sp.) の画像
 クロオコックス(Chroococcus 属)は寒天質のなかに球形の細胞が集まった群体を作ります。
 ミクロキスチスMicrocystisや、アファノカプサAphanocapsaほど群体の細胞の数は多くありません。
 細胞の数は、少ない場合には1〜2個、多くても十数個程度です。
 細胞は基本的には球形ですが、分裂直後は半球状のことも多いです。
 細胞の色は、普通、青緑色ですが、褐色や黄色の場合もあります。褐色や黄色の細胞は死細胞かもしれないのですが、
 原核生物の藍藻は原形質流動が見られないので、生死の判断が難しいです。

---------------------------------------------------------------