藻類の画像集 
 藍色植物門
 
--------------------------
クロオコッカス目
 
 
ミクロキスチス
   Microcystis
 アファノカプサ
   Aphanocapsa
 クロオコックス
   Chroococcus
 アファノテーセ
   (Aphanothece)
 シネココックス
   (Synechococcus)
 スノウェラ
   (Snowella
 アオコモドキ
   Woronichinia
 メリスモペデア
   (Merismopedia

ユレモ目 
 ユレモ
   Oscillataria)
 サヤユレモ
   (Lyngbya)
 トリコデスミウム
   (Trichodesmium)
 ミクロコレウス
   Microcoleus

 
フォルミジウム
   (Phormidium
 シュードアナベナ
   (Pseudanabaena)
 ラセンモ
   (Spirulina)

ネンジュモ目  
 アナベナ(広義)
   (Anabaena)
 アナベノプシス
   (Anabaenopsis)
 ノドゥラリア
   (Nodularia)
 キリンドロスペルムム
   (Cylindrospermum)
 アファニゾメノン
   (Aphanizomenon)
 クスピドスリクス
   (Cuspidothrix)
 カロトリクス
   (Calothrix)
 ホモエオスリックス
   (Homoeothrix)
 グロエオトリキア
   (Gloeotrichia)
 スキトネマ
   (Scytonema)

 トリポシリックス
   (Tolypothrix)

 ネンジュモ
   
(Nostoc)
スティゴネマ目 

 スティゴネマ
   (Stigonema)
 ハパロシフォン
   
(Hapalosiphon)
--------------------------

分類  :ノドゥラリア (Nodularia sp.)
倍率  :1000倍  
採取  :海岸(神奈川県 三浦半島) 
 
時期  :2015年9月採取 

 
 異質細胞を1000倍で撮影した画像です。
 写真06a-06cはフォーカスを変えて撮影した画像です。
 異質細胞は四角形で黄色です。
 細胞内に構造が見えますが不明瞭です。
 休眠胞子(アキネート)はありませんでした。
 写真06cでは糸状体の外側にサヤユレモ (Lyngbya)
 似た鞘を見ることができます。
写真06a
写真06b
写真06c
ノドゥラリア (Nodularia sp.) の画像
ノドゥラリア (Nodularia sp.) の画像
ノドゥラリア (Nodularia sp.) の画像
分類  :ノドゥラリア (Nodularia sp.)
倍率  :500倍  
採取  :海岸(神奈川県 三浦半島) 
 
時期  :2015年9月採取 

 
 糸状体の先端部を500倍で観察した画像です。
 糸状体先端は細くなっています。
 先端部には鞘がありません。
写真07
写真08a
写真08b
写真08c
ノドゥラリア (Nodularia sp.) の画像
ノドゥラリア (Nodularia sp.) の画像
ノドゥラリア (Nodularia sp.) の画像
ノドゥラリア (Nodularia sp.) の画像
分類  :ノドゥラリア (Nodularia sp.)
倍率  :500倍  
採取  :海岸(神奈川県 三浦半島) 
 
時期  :2015年9月採取 

 
 異質細胞の周辺を観察しました。
 写真05a-05cはフォーカスを変えて撮影した画像です。
 異質細胞の幅は栄養細胞と同じくらいですが、
 栄養細胞と比べると厚みがあります。
 栄養細胞は薄く平板状で大型のユレモに似ています。
分類  :ノドゥラリア (Nodularia sp.)
倍率  :1000倍  
採取  :海岸(神奈川県 三浦半島) 
 
時期  :2015年9月採取 

 
 糸状体の先端部を1000倍で観察した画像です。
 先端は少し細くなり、色が黄緑色になっています。
 
分類  :ノドゥラリア (Nodularia sp.)
倍率  :500倍  
採取  :海岸(神奈川県 三浦半島) 
 
時期  :2015年9月採取 

 
 500倍で観察した画像です。
 糸状体は緑色でユレモに似ています。
 
分類  :ノドゥラリア (Nodularia sp.)
倍率  :40倍
  
採取  :海岸(神奈川県 三浦半島)   
時期  :2015年9月採取  
 プランクトンネットで採取しました。 
 3本の糸状体が小さな群体を作っています。
 暗視野照明装置で撮影しました。

500μm
写真05a
写真05b
写真05c
写真03
写真04
写真01
50μm
50μm
20μm
20μm
20μm
50μm
20μm
20μm
50μm
50μm
写真02
ノドゥラリア (Nodularia sp.) の画像
ノドゥラリア (Nodularia sp.) の画像
ノドゥラリア (Nodularia sp.) の画像
ノドゥラリア (Nodularia sp.) の画像
ノドゥラリア (Nodularia sp.) の画像
ノドゥラリア (Nodularia sp.) の画像
ノドゥラリア (Nodularia sp.) の画像
分類  :ノドゥラリア (Nodularia sp.)
倍率  :1000倍  
採取  :海岸(神奈川県 三浦半島) 
 
時期  :2015年9月採取 

 
 栄養細胞を1000倍で観察した画像です。
 写真08a-08cはフォーカスを変えて撮影した画像です。
 平板状の細胞が並んでいて、ユレモに酷似しています。
 異質細胞がなかったらユレモ目と誤同定してしまいそうです。
 ただし、異質細胞が見つかれば海産のネンジュモ目は少ないので、
 同定は容易かもしれません。

 細胞内には小さな粒があります。
 細胞と鞘の間には少し隙間があります。
 ノドゥラリア(Nodularia)は異質細胞や休眠胞子(アキネート)という特別な細胞を持ちます。
 淡水にも海洋にも生息します。糸状体は単独、あるいはごく少数があつまります。
 糸状体の周りにパイプ状の粘質物(鞘)を持ちます。
 ここで掲載する種類は神奈川県三浦半島の海岸で採取したもので、直線的な糸状体の形態や鞘を持つことが
 ノドゥラリア(Nodularia)に似ているのですが、日本産海洋種のNodularia harveyanaよりも細胞が太いです。

-------------------------------------------------------------------------------------------
20μm
20μm
200μm
トップページに戻ります。
分類  :ノドゥラリア (Nodularia sp.)
倍率  :100倍  
採取  :海岸(神奈川県 三浦半島) 
 
時期  :2015年9月採取 

 100倍で観察した画像です。 
 3本の糸状体が絡まっています。
 
最終更新日:2016/1/17
製作者:ねこのしっぽラボ