→
シダ(01)-2e
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
特徴:第1触角(→)と肢に焦点を合わせた画像。
雌の第1触角は短い。
→
シダ(01)-2d
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
特徴:100倍で観察した画像。
単眼(→)を確認できる。
単眼は茶色の点状で小さい。
シダ(01)-2c
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:正面から観察した画像。
不明瞭であるが肢が5対あることが分かる。
シダ(01)-2a
シダ Sida sp.(シダ科)
採取:群馬県 赤城大沼(2014年8月)*湖沼
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:0.7mm (触角、尾刺を含まない)
特徴:シダとしては小型の個体。
未成熟個体と思われる。
→
シダ(01)-1e
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:正面から観察した画像。
第1触角(→)に焦点を合わせた。
第1触角の長さは1mm程度。
シダ(01)-1d
撮影撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:正面から観察した画像。
眼に焦点を合わせた。
複眼がとてもよく目立つ。
シダ(01)-1c
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:後腹部、尾爪に焦点を合わせた画像。
シダ(01)-1b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:第1触角に焦点を合わせた画像。
第1触角が長いため、この個体は雄と思われる。
200μm
200μm
200μm
200μm
200μm
500μm
500μm
500μm
500μm
2e
2d
2c
2b
2a
1e
1d
1c
1b
1a
参考文献:日本淡水産動植物プランクトン図鑑、田中正明 名古屋大学出版会 2002年 p162-163.
シダ(01)-1a
シダ Sida sp. (シダ科)
採取:新潟県上越市 大潟(2014年4月)*湖沼
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:1.7mm (触角、尾刺を含まない)
特徴:大型のミジンコで肉眼では薄い緑色に見える。
大潟で採取した水を一ヶ月後に確認したところ、
本種が見つかった。
本種は同じシダ科のオナガミジンコに形が似ているが、
体長がオナガミジンコよりも大きく、頭部に対する
眼の大きさが小さいことが特徴。
シダ(01)-2b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:第2触角を振り上げた状態。
肢が動いていたため、
肢の輪郭がぶれている。
500μm
Since 2005/9 Copyright 2023 Neko no Shippo
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
シダ科にはシダ属(Sida 属)や、オナガミジンコ属(Diaphanosoma 属)、海産のウスカワミジンコ属(Penilia 属)が含まれます。
このページでは、淡水生のシダを紹介します。大型のミジンコで、肉眼でもよく見えます。
新潟県の大潟と、群馬県の赤城大沼で採取しました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------