4a
500μm
タマミジンコ(01)-3a
タマミジンコ属 Moina sp. (ミジンコ科)
採取:茨城県菅生沼(2011年5月)淡水沼
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:1.1mm(触覚、尾刺を含まない)
特徴:殻刺がなく、第1触覚が発達していることから、
タマミジンコと思われる。
性別は不明。
長い尾刺を持つ。
3a
500μm
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
ミジンコ科にはDaphnia 属(オオミジンコ、ミジンコ)、Simocephalus 属(オカメミジンコ)、
Moina 属(タマミジンコ)、Ceriodaphnia 属(ネコゼミジンコ)、Scapholeberis 属(アオムキミジンコ)が含まれます。
このページではタマミジンコのなかまを紹介します。タマミジンコはミジンコ(Daphnia属)と似ていますが、
棍棒状の第1触角があることでミジンコと区別できます。群馬県藤岡市、茨城県菅生沼、琵琶湖で採取しました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
参考文献:日本淡水産動植物プランクトン図鑑、田中正明 名古屋大学出版会 2002年 p198-201.
スカシタマミジンコ (Moina micrura) (ミジンコ科)
採取:琵琶湖 (2019年8月)*湖沼
撮影:深度合成 体長:0.5mm
特徴:葉状棘は4個。写真6と同時に採取した。
200μm
200μm
スカシタマミジンコ (Moina micrura) (ミジンコ科)
採取:琵琶湖 (2019年8月)*湖沼
撮影:深度合成 体長:0.5mm
特徴:葉状棘は4個。写真6と同時に採取した。
7c 尾爪
7d 尾爪
スカシタマミジンコ (Moina micrura) (ミジンコ科)
採取:琵琶湖 (2019年8月)*湖沼
撮影:深度合成 体長:0.6mm
特徴:形状がワイズマンタマミジンコに似るが尾爪基部に櫛状棘列があることで区別される。
葉状棘は4個。日本淡水プランクトン図鑑の記載は6。
滋賀県長浜市の琵琶湖に隣接する池で採取。採取時の水温31.5°、ph7.2。
6f 第2触覚
6e 尾爪
20μm
20μm
6a
6b
5a
2a
1a
20μm
200μm
200μm
20μm
Since 2005/9 Copyright 2023 Neko no Shippo
8a
8b
6d 尾爪
3b
3a
7c 尾爪
7d 尾爪
7a
7b
6c 尾爪
タマミジンコ Moina marocopa (ミジンコ科)
採取:群馬県藤岡市 (2021年6月)*水田
撮影:深度合成 体長:0.9mm 特徴:1a,1bと同時に採取。
50μm
50μm
200μm
200μm
500μm
タマミジンコ属 Moina sp. (ミジンコ科)
採取:茨城県菅生沼(2011年5月)*淡水沼
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:1.7mm(触覚、尾刺を含まない)
特徴:口のあたりに見られる棒状の突起は第1触覚。
タマミジンコは、ミジンコ(Daphnia属)と同じく池や沼の普通種。
タマミジンコは発達した殻棘(殻の後方にのびる棘)がなく、
棍棒状の第1触覚を持つことからミジンコと区別できる。
写真の個体は雌。
育房内に多数の卵を持っている。
タマミジンコ Moina marocopa (ミジンコ科)
採取:群馬県藤岡市 (2021年6月)*水田
撮影:深度合成
体長:1.0mm (1a)、1.3mm (1b)
特徴:尾爪に近い位置に葉状棘が7個ある。
日本淡水プランクトン図鑑によればタマミジンコ
(M. marocopa)の葉状棘は7〜10。
20μm
20μm
1b 尾爪