2a
200μm
ノルドマンエボシミジンコ(01)-2a
採取:兵庫県明石市(2013年4月)*海岸
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
体長:0.8mm
特徴:ノルドマンエボシミジンコ(Evadne nordmanni)と思われるが、
殻先端の突起が不明瞭なため確信がない。
ノルドマンエボシミジンコ(01)-1b
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
特徴:ノルドマンエボシミジンコ(Evadne nordmanni)は殻の先端部に
小さな突起があることが特徴。
1b
500μm
1a
500μm
参考文献:日本産海洋プランクトン検索図説、千原光雄・村野正昭、東海大学出版会、1997年 p615、p620.
ノルドマンエボシミジンコ(01)-1a
採取:兵庫県明石市(2013年4月)*海岸
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
体長:0.8mm
特徴:ノルドマンエボシミジンコ(Evadne nordmanni)と思われる。
同じ時に採取したトゲナシエボシミジンコは赤色化していたが、
本種は赤色化していない。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
ウミオオメミジンコ科にはEvadne 属(エボシミジンコ属)、Podon 属(ウミオオメミジンコ属)が含まれます。
エボシミジンコは3種が知られています。エボシミジンコ属はどれも卵型〜三角形の形態ですが、
殻の末端に棘があるか、ないかで区別されています。
ここでは、ノルドマンエボシミジンコ(Evadne nordmanni)を紹介します。兵庫県明石市で採取しました。
ノルドマンエボシミジンコは殻の先端部に小さな突起があることが特徴です。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
Since 2005/9 Copyright 2019 Neko no Shippo