参考文献:(1)日本淡水産動植物プランクトン図鑑、田中正明 名古屋大学出版会 2002年 p174-175.
ミジンコ -9a
ミジンコ Daphnia pulex (ミジンコ科)
採取:茨城県 霞ヶ浦(2016年3月)*湖沼
撮影倍率:x5(実体顕微鏡)
体長:1.8mm (触角、尾刺を含まない)
特徴:殻棘が長い個体。
殻棘の長さは体長の1/3くらい。
ミジンコ -10a
ミジンコ Daphnia pulex (ミジンコ科)
採取:茨城県 霞ヶ浦(2016年3月)*湖沼
撮影倍率:x5(実体顕微鏡)
体長:1.9mm (触角、尾刺を含まない)
特徴:殻棘が長い個体。
殻棘の長さは体長の1/4くらい。
ミジンコ -7a
ミジンコ Daphnia pulex (ミジンコ科)
採取:茨城県 霞ヶ浦(2016年3月)*湖沼
撮影倍率:x4(実体顕微鏡)
体長:2.4mm (触角、尾刺を含まない)
特徴:ミジンコ(Daphnia pulex)は尖った吻が特徴的。
吻はクチバシ状の部分。
ミジンコ -8a
ミジンコ Daphnia pulex (ミジンコ科)
採取:茨城県 霞ヶ浦(2016年3月)*湖沼
撮影倍率:x5(実体顕微鏡)
体長:1.9mm (触角、尾刺を含まない)
特徴:育房内が空になっている。
500μm
ミジンコ -5a
ミジンコ Daphnia pulex (ミジンコ科)
採取:茨城県 霞ヶ浦(2016年3月)*湖沼
撮影倍率:x5(実体顕微鏡)
体長:2.0mm (触角、尾刺を含まない)
特徴:Daphnia 属は他のミジンコよりも目が大きい。
このため人気があるのかもしれない。
ミジンコ -6a
ミジンコ Daphnia pulex (ミジンコ科)
採取:茨城県 霞ヶ浦(2016年3月)*湖沼
撮影倍率:x5(実体顕微鏡)
体長:2.3mm (触角、尾刺を含まない)
特徴:育房に多数の幼体が見える。
他の個体よりも複眼が大きいように思える。
ミジンコ -4a
ミジンコ Daphnia pulex (ミジンコ科)
採取:茨城県 霞ヶ浦(2016年3月)*湖沼
撮影倍率:x5(実体顕微鏡)
体長:2.3mm (触角、尾刺を含まない)
特徴:育房に多数の卵が見える。
複眼の下方向に単眼があるが小さくて見難い。
ミジンコ -4b
撮影倍率:x5(実体顕微鏡)
特徴:第2触覚を伸ばしたところ。
第1触覚は口の近くにあるが小さい。
ミジンコ -3a
ミジンコ Daphnia pulex (ミジンコ科)
採取:茨城県 霞ヶ浦(2016年3月)*湖沼
撮影倍率:x4(実体顕微鏡)
体長:2.0mm (触角、尾刺を含まない)
特徴:育房に多数の幼体が見える。
殻棘が短い。
消化管が緑色に見える。
緑藻類などの植物プランクトンを食べていたのかもしれない。
ミジンコ -2c
撮影倍率:x500(生物顕微鏡)
特徴:尾爪の拡大画像。
尾爪基部の大きな櫛状棘列は7本。
櫛状棘列は意外に細かく、
観察には500倍程度の倍率が必要。
2b
500μm
2a
500μm
ミジンコ -2b
撮影倍率:x5(実体顕微鏡)
特徴:殻の表面に焦点を合わせた画像。
網目状の構造が見える。
ミジンコ -2a
ミジンコ Daphnia pulex (ミジンコ科)
採取:茨城県 霞ヶ浦(2016年3月)*湖沼
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:1.6mm (触角、尾刺を含まない)
特徴:やや小型の個体。
日本淡水産動植物プランクトン図鑑によれば、
ミジンコ(Daphnia pulex)の雌は1.3-3.0mm。
雄で0.9-1.3mm。
ミジンコ -1c
撮影倍率:x500(生物顕微鏡)
特徴:尾爪の拡大画像。
尾爪基部の大きな櫛状棘列は7本。
尾爪の先の方の棘は細かい。
ミジンコ -1c
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:透過光で観察した画像。
単眼を明瞭に観察できる。
ミジンコ -1b
撮影倍率:x4(実体顕微鏡)
特徴:殻棘に焦点を合わせた画像。
後腹部には棘が並んでいて
基部に近いほど細かくなる。
10a
9a
500μm
500μm
8a
7a
500μm
500μm
500μm
6a
5a
4b
4a
500μm
500μm
3a
500μm
2c
50μm
1d
50μm
1c
500μm
1b
500μm
500μm
1a
ミジンコ -1a
ミジンコ Daphnia pulex (ミジンコ科)
採取:茨城県 霞ヶ浦(2016年3月)*湖沼
撮影倍率:x4(実体顕微鏡)
体長:2.6mm (触角、尾刺を含まない)
特徴:いわゆる狭義のミジンコ。
尾爪の櫛状棘列によって容易に同定できる。
写真の個体は育房に多数の卵を持っている。