ホロミジンコ(01)-7b
ホロミジンコ Holopedium gibberum (ホロミジンコ科)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:第2触覚に焦点を合わせた画像。
長い第2触覚を振り回すように動かす。
ホロミジンコ(01)-7a
ホロミジンコ Holopedium gibberum (ホロミジンコ科)
採取:福島県(2015年8月)*湖沼
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:0.9mm (触角、尾刺を含まない)
特徴:写真の個体はゼラチン質の膜から取り出して撮影した。
プランクトンネットで採取した。
500μm
500μm
ホロミジンコ(01)-6c
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
特徴:尾爪や後腹部を拡大した画像。
背部に袋状の構造がある。
ホロミジンコ(01)-6b
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
特徴:第2触角を拡大した画像。
第2触角の基部は太い。
6c
200μm
ホロミジンコ(01)-6a
ホロミジンコ Holopedium gibberum (ホロミジンコ科)
採取:群馬県 赤城大沼(2014年8月)*湖沼
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:0.9mm (触角、尾刺を含まない)
特徴:幼体や卵を持たない個体。
幼体や卵を持たない個体でも、
肢が殻からはみ出している。
6b
200μm
6a
500μm
ホロミジンコ(01)-5b
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
特徴:幼体の拡大画像。
眼が2個あるように見える。
幼体の体長は約0.5mm。
ホロミジンコ(01)-5a
ホロミジンコ Holopedium gibberum (ホロミジンコ科)
採取:群馬県 赤城大沼(2014年8月)*湖沼
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:0.8mm (触角、尾刺を含まない)
特徴:背部に大きな幼体を抱えた個体。
殻内の幼体が占める容積が大きく、
肢が殻からはみ出している。
5b
200μm
5a
500μm
ホロミジンコ(01)-4a
ホロミジンコ Holopedium gibberum (ホロミジンコ科)
採取:群馬県 赤城大沼(2014年8月)*湖沼
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:0.9mm (触角、尾刺を含まない)
特徴:照明効果を変えて撮影した。
帆状の背部の輪郭を明瞭に観察できる。
4a
500μm
ホロミジンコ(01)-3a
ホロミジンコ Holopedium gibberum (ホロミジンコ科)
採取:群馬県 赤城大沼(2014年8月)*湖沼
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:0.9mm (触角、尾刺を含まない)
特徴:背部に2個の卵を持っている。
ゼラチン質を被っている状態では細部の撮影が困難なため
ゼラチン質から本体を取り出して撮影した。
3a
500μm
ホロミジンコ(01)-2a
ホロミジンコ Holopedium gibberum (ホロミジンコ科)
採取:群馬県 赤城大沼(2014年8月)*湖沼
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:0.9mm (触角、尾刺を含まない)
特徴:頭部が小さく、背部が帆のように突出している。
写真の個体は、背部に幼体を保護している。
第2触角は長い。透明なゼラチン質の膜に包まれていることが特徴。
プランクトンネットで採取した。
2a
500μm
1a
参考文献:日本淡水産動植物プランクトン図鑑、田中正明 名古屋大学出版会 2002年 p162-163.
500μm
Since 2005/9 Copyright 2023 Neko no Shippo
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ホロミジンコはゼラチン質の膜のなかで生活しています。第2触角を膜の外に出して遊泳します。
ゼラチン質の膜は顕微鏡では見難いですが、背部が帆のように突出していることから他のミジンコ類との識別は容易です。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ホロミジンコ(01)-1a
ホロミジンコ Holopedium gibberum (ホロミジンコ科)
採取:群馬県 赤城大沼(2014年8月)*湖沼
撮影倍率:x40(生物顕微鏡
体長:0.8mm (触角、尾刺を含まない)
特徴:ゼラチン質を被った状態で撮影した画像。ゼラチン質は透明なため
観察は難しいが、付着物の存在により輪郭を見ることができる。
ゼラチン質の直径は2mm程度。
第2触角がゼラチン質の外側に伸びている。