--------------------------------------------------------------------------------------------------
参考文献:原色検索 日本海岸動物図鑑[II] 西村三郎 編著 保育社、1995年、p223-224.
--------------------------------------------------------------------------------------------------
ヨロイコツブムシ(Chitonosphaera salebrosa)_2b
撮影倍率:x3(実体顕微鏡)
特徴:腹面から観察した画像。
ヨロイコツブムシ(Chitonosphaera salebrosa)_2a
採取:千葉県 房総半島 南房総市(2016年9月)
撮影倍率:x3(実体顕微鏡)
体長:4.3mm
特徴:尾肢が腹尾節に隠れている。
頭部先端に小さな突起は目立たない。
日本海岸動物図鑑[II]のヨロイコツブムシの記載
(雄3.2mm、雌2mm)よりも大きい。
ヨロイコツブムシ(Chitonosphaera salebrosa)_1c
撮影倍率:x5(実体顕微鏡)
特徴:実体顕微鏡で撮影した画像。
尾肢が腹尾節の下に隠れている。
ヨロイコツブムシ(Chitonosphaera salebrosa)_1b
撮影倍率:x5(実体顕微鏡)
特徴:実体顕微鏡で撮影した画像。
頭部に焦点を合わせた画像。
ヨロイコツブムシ(Chitonosphaera salebrosa)_1a
採取:千葉県 房総半島 南房総市(2016年9月)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:2.7mm
特徴:尾肢外枝が小さい。
頭部先端に小さな突起がある。
ヨロイコツブムシ(Chitonosphaera salebrosa)に似ている。
ただし、日本海岸動物図鑑[II]の記載よりも
尾肢外枝が小さいことが疑問点として残る。
1mm
1mm
500μm
500μm
500μm
2b
2a
1c
1b
1a