イソヘラムシ属の1種? (Cleantiella sp.?)_1e
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
特徴:口器を拡大した画像。
顎脚、大顎、小顎の識別は困難。
イソヘラムシ属の1種? (Cleantiella sp.?)_1d
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:裏側から観察した画像。
イソヘラムシ属の1種? (Cleantiella sp.?)_1c
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:触角と脚に焦点を合わせた画像。
脚が太い。
イソヘラムシ属の1種? (Cleantiella sp.?)_1b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:背面の殻表面に焦点を合わせた画像。
褐色藻類に良く似ている。
イソヘラムシ属の1種? (Cleantiella sp.?)_1a
採取:ひたちなか市磯崎(2012年6月)*昼間
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:5.1mm
特徴:ヘラムシとしては小型の個体。
文字通り、へら状の形状をしている。
体色は褐色で、アラメなどの褐色藻類の色に似ている。
第1触角は短く小さい。第2触角は太い。
第2触角の節数が少なく、5~6。
イソヘラムシ(Cleantiella isopus)に似ている。
イソヘラムシの第2触角は5柄節と棒状の1鞭節からなり、
特徴が写真の個体と類似している。
複眼は小さく、側面にある。
1e
500μm
1d
2mm
1c
2mm
1b
2mm
1a
2mm
Since 2005/9 Copyright 2024 Neko no Shippo
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
イソヘラムシ属 (Cleantiella spp.)は体長30mmまで、体は長方形で雄では側縁が左右平行、雌はやや丸みを帯びて
やや湾曲します。体色は様々、顎脚ヒゲは5節、腹尾節には1本の完全な縫合線と2本の側方縫合線があり、
後端はやや丸みを帯びた三角形です (日本海岸動物図鑑)。
北海道以南の潮間帯の石の下、海藻上などに極めて普通とのことです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------