亜目不明(050)_分類群02-8d
撮影倍率:x2(実体顕微鏡)
特徴:腹側から観察した画像。
亜目不明(050)_分類群02-8c
撮影倍率:x2(実体顕微鏡)
特徴:背側から観察した画像。
腹部、尾部、胸脚に焦点を合わせた。
亜目不明(050)_分類群02-8b
撮影倍率:x2(実体顕微鏡)
特徴:背側から観察した画像。
亜目不明(050)_分類群02-8a
採取:千葉県 房総半島 南房総市(2015年3月)*海岸
撮影倍率:x2(実体顕微鏡)
体長:5.6mm
特徴:等脚類と思われるが、それ以上のことがわからない。
寄生性の等脚類かもしれない。
夜間のプランクトンネット採取で見つけた。
亜目不明(050)_分類群02-7a
採取:北海道 岩内町(2016年9月)*海岸
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:0.7mm
特徴:寄生性等脚類と思われる。
ウオノエの幼体かもしれない。
胸脚が発達している。
亜目不明(050)_分類群02-6a
採取:北海道 岩内町(2016年9月)*海岸
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:0.7mm
特徴:寄生性等脚類と思われる。
ウオノエの幼体かもしれない。
2mm
2mm
2mm
2mm
200μm
200μm
8d
8c
8b
8a
7a
6a
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
参考文献:(1)日本産海洋プランクトン検索図説 千原光雄・村野正昭、東海大学出版会、1997年、p1112-1130.
参考文献:(2)原色検索 日本海岸動物図鑑[II] 西村三郎 編著 保育社、1995年、p226-227.
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
5d
5c
5b
5a
4d
4c
4b
4a
500μm
500μm
500μm
500μm
200μm
200μm
200μm
200μm
亜目不明(050)_分類群02-5d
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:尾肢に焦点を合わせて撮影した画像。
亜目不明(050)_分類群02-5c
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:胸脚に焦点を合わせて撮影した画像。
亜目不明(050)_分類群02-5b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:焦点を変えて撮影した画像。
亜目不明(050)_分類群02-5a
採取:神奈川県三浦市 城ケ島(2014年8月)*夜間
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:1.1mm
特徴:等脚類と思われる小型甲殻類。
鉤爪状の胸脚を持っている。
おそらく寄生性。
夜間、プランクトンネットで採取した。
亜目不明(050)_分類群02-4d
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
特徴:触角、尾肢に焦点を合わせた画像。
亜目不明(050)_分類群02-4c
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
特徴:焦点を変えて撮影した画像。
体節を確認することが難しい。
亜目不明(050)_分類群02-4b
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
特徴:向きを変えて撮影した画像。
亜目不明(050)_分類群02-4a
採取:静岡県沼津市 千本松原(2013年11月)
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
体長:0.5mm
特徴:等脚類と思われる小型甲殻類。
鉤爪状の胸脚を持っている。
おそらく寄生性。
亜目不明(050)_分類群01-2e
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
特徴:100倍で腹面を観察した画像。
頭部に焦点を合わせた。
第1触角は短く、第2触角は長い。
亜目不明(050)_分類群01-2d
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
特徴:100倍で腹面を観察した画像。
脚に焦点を合わせた。
脚は鎌状に見える。
亜目不明(050)_分類群01-2c
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:腹面(付属肢が生じる面)から観察した画像。
背面からも、腹面からも眼を観察できる。
亜目不明(050)_分類群01-2b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:尾部と触角に焦点を合わせた画像。
触角(第2触角)の長さは0.5mm。
2e
500μm
2d
500μm
2c
500μm
2b
500μm
500μm
亜目不明(050)_分類群02-3d
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
特徴:カギ型の胸脚に焦点を合わせた画像。
亜目不明(050)_分類群02-3c
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
特徴:100倍で側面から観察した画像。
胸脚がカギ型の形状をしていることから、
寄生性の等脚類と思われる。
自由遊泳生活中の個体であったため、
宿主に寄生する前の幼生かもしれない。
亜目不明(050)_分類群02-3b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:側面から観察した画像。
尾肢は長い。
亜目不明(050)_分類群02-3a
採取:茨城県日立市会瀬(2011年11月)*海岸(港湾)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:1.0mm
特徴:等脚類と思われる小型甲殻類。
左の写真は背面から観察した画像。
活発に動くので撮影に苦労した。
3d
3c
3b
3a
200μm
200μm
500μm
500μm
亜目不明(050)_分類群01-2a
採取:茨城県ひたちなか市平磯2012年4月)
*海岸(磯) 昼間
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:1.3mm
特徴:寄生性の等脚類と思われる小型甲殻類。
左の写真は背面から観察した画像。
2a
2024/6/18 更新
1a
Since 2005/9 Copyright 2024 Neko no Shippo
亜目不明(050)_分類群01-1a
採取:神奈川 城ヶ島 (2021年9月)
撮影:深度合成画像
体長:1.0mm
特徴:夜間ネットサンプリングで採取。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ここでは、胸脚が鎌状になっている分類群(寄生性?)を紹介します。
寄生に適した形ですので、おそらく自由生活中のウオノエ科やヤドリムシの幼生と思います。
茨城県沿岸では高確率でプランクトンネットに入ってきます。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------