分類 : ウチワヒゲムシ? (cf. Phacus sp.)
倍率 :1000倍
採取 :富士沼(宮城県)
時期 :2017年8月採取 水温23.3℃ pH6.4
石巻市で採取しました。
写真15a〜15dは同じ細胞です。
写真11、12と同時に採取しました。
細胞表面の顆粒状の突起が顕著です。
10μm
10μm
10μm
10μm
写真15a
写真15b
写真15c
写真15d
分類 : ウチワヒゲムシ(Phacus sp.)
倍率 :1000倍
採取 :池(大阪府)
時期 :2009年12月採取 水温7.7℃ pH6.4
やや小型のウチワヒゲムシです。
写真16aと16bは同じ個体です。
細胞内部に同心円状のパラミロンがあります。
尾部の近くにも小型のパラミロンがあります。
↓
写真16b
写真16a
20μm
分類 : ウチワヒゲムシ? (cf. Phacus sp.)
倍率 :1000倍
採取 :沼(山形県)
時期 :2015年8月採取 水温27.5℃ pH6-6.2
写真14a〜14dは同じ細胞です。
写真13と同種と思われます。
分類 : ウチワヒゲムシ? (cf. Phacus sp.)
倍率 :1000倍
採取 :沼(山形県)
時期 :2015年8月採取 水温27.5℃ pH6-6.2
写真13a〜13dは同じ細胞です。
細胞の膨らみが大きいことや、
尾部の突起が目立たないため、
ウチワヒゲムシとしてよいか迷います。
ニセウチワヒゲムシ(Lepocinclis )にも似ていますが、
条線が螺旋的ではなく、
縦に伸びていることからウチワヒゲムシ?としました。
20μm
20μm
20μm
20μm
写真14a
写真14b
写真14c
写真14d
20μm
20μm
20μm
20μm
写真13a
写真13b
写真13c
写真13d
分類 : ウチワヒゲムシ(Phacus sp.)
倍率 :1000倍
採取 :富士沼(宮城県)
時期 :2017年8月採取 水温23.3℃ pH6.4
写真12a〜12dは同じ細胞です。
フォーカスを変えて撮影した画像です。
細胞表面の顆粒状の構造が明瞭です。
写真11と同時に採取しました。
分類 : ウチワヒゲムシ(Phacus sp.)
倍率 :1000倍
採取 :富士沼(宮城県)
時期 :2017年8月採取 水温23.3℃ pH6.4
写真11a〜11dは同じ細胞です。
フォーカスを変えて撮影した画像です。
細胞表面の顆粒状の構造が明瞭です。
写真10の種類と似ていますが、
細胞の輪郭が細長いことから別種と思われます。
10μm
10μm
10μm
10μm
10μm
10μm
10μm
10μm
写真12a
写真12b
写真12c
写真12d
写真11a
写真11b
写真11c
写真11d
分類 : ウチワヒゲムシ(Phacus sp.)
倍率 :1000倍
採取 :沼(山形県)
時期 :2015年8月採取 水温27.5℃ pH6-6.2
写真10a〜10dは同じ細胞です。
フォーカスを変えて撮影した画像です。
眼点の輪郭が崩れています。
死細胞かもしれません。
細胞表面の顆粒状の構造が明瞭です。
分類 : ウチワヒゲムシ(Phacus sp.)
倍率 :1000倍
採取 :沼(山形県)
時期 :2015年8月採取 水温27.5℃ pH6-6.2
写真08a、08bと、写真09a、09bは別の細胞です。
細胞は団扇のような形です。
細胞の表面に顆粒状の突起があります。
パラミロンは2個で、細胞の側面にあります。
鞭毛の基部に小さな突起があります。
Phacus hispidulusに似ていますが、
他にも似た種があるので同定を保留にしています。
10μm
10μm
10μm
10μm
写真10a
写真10b
写真10c
写真10d
10μm
10μm
10μm
10μm
写真08a
写真08b
写真09a
写真09b
分類 : ウチワヒゲムシ(Phacus longicauda)
倍率 :1000倍
採取 :池(京都府)
時期 :2015年5月採取
京都市の郊外の池で採取したウチワヒゲムシです。
パラミロンが一つあります。尾部が長いことが特徴です。
特徴的な形なので種まで同定しました。
20μm
写真07a
↓
↓
20μm
写真06d
写真06c
写真06b
20μm
写真06a
分類 : ウチワヒゲムシ(Phacus sp.)
倍率 :1000倍
採取 :川(大阪府)
時期 :2009年7月採取 水温27.3℃ pH7.2
写真06a〜06dは同じ個体です。
写真06a, 06b
細胞の表面にフォーカスを合わせた画像です。
赤色の眼点と細い尾状突起が見えます。
眼点付近からペリクルが伸びています。
写真06c, 06d
細胞内にフォーカスを合わせています。
大小2個のパラミロンがあります。
写真05cは小さいパラミロンにフォーカスを
合わせています(矢印)。
小さいパラミロンはドーナツ型をしています。
写真06dは大きいパラミロンにフォーカスを
合わせています。
分類 : ウチワヒゲムシ(Phacus sp.)
倍率 :1000倍
採取 :沼(山形県)
時期 :2015年8月採取 水温27.5℃ pH6-6.2
写真04a、04bと、写真05a、05bは別の細胞ですが、同種と思われます。
細胞は団扇のような形です。細胞内には2個の大きなパラミロンがあります。尾部は短く曲がっています。
写真01の種に酷似していますが、細胞内のパラミロンが大きいことが異なります。
20μm
20μm
写真05a
写真05b
20μm
20μm
写真04a
写真04b
分類 : ウチワヒゲムシ(Phacus sp.)
倍率 :1000倍
採取 :小川(赤城山)
時期 :2014年8月採取
細胞は団扇のような形です。細胞内のパラミロンは不明瞭です。
尾部は短く、曲がり方は小さいです。
Phacus pleuronectes に似ていますが、他にも似た種があるので保留にしています。
10μm
10μm
写真03a
写真03b
ウチワヒゲムシ(Phacus)は団扇のような形で、ひらひらと舞うように遊泳します。
細胞表面には平行な縞模様(ペリクル)がありますが、変形運動は行いません。
細胞内には葉緑体、眼点、パラミロン(細胞内の貯蔵物質)があります。
落ち葉が堆積した池で見つかることが多いです。
-------------------------------------------------------------------
最終更新日:2019/4/7
製作者:ねこのしっぽラボ
分類 : ウチワヒゲムシ(Phacus sp.)
倍率 :1000倍
採取 :富士沼(宮城県)
時期 :2017年8月採取 水温23.3℃ pH6.4
写真02a〜02dは同じ個体です。
細胞は団扇のような形です。細胞内には2個のパラミロンがあります。尾部は短く曲がっています。
Phacus pleuronectes に似ていますが、他にも似た種があるので保留にしています。
20μm
20μm
写真02b
写真02a
分類 : ウチワヒゲムシ(Phacus sp.)
倍率 :1000倍
採取 :沼(山形県)
時期 :2015年8月採取 水温27.5℃ pH6-6.2
写真01a〜01dは同じ個体です。
細胞は団扇のような形です。細胞内には2個のパラミロンがあります。尾部は短く曲がっています。
Phacus pleuronectes に似ていますが、他にも似た種があるので保留にしています。
写真01b
10μm
10μm
10μm
10μm
写真02d
写真02c
写真01a