顕微鏡写真集 
-------------------
軟甲綱
===================
真軟甲亜綱
 Eumalacostraca
-------------------
ホンエビ上目
 Eucarida

-------------------
オキアミ目
 (Euphausiacea)


カリプトピス幼生
 Calyptopis
ファーシリア幼生
 Furcilia
-------------------
十脚目
 (Decapoda)
)

幼生
プロトゾエア
 (クルマエビ下目)
エラフォカリス幼生
 (クルマエビ下目)
ゾエア幼生 (Zoea)
 エビ類
 異尾下目 1
 異尾下目 2
 カニダマシ科
 短尾下目 1
 短尾下目 2
 ヘイケガニ科
ミシス幼生
 (クルマエビ下目)
グラウコトエ幼生
 (異尾下目)
メガロパ幼生
 (短尾下目)
===================
成体

エビ類

クルマエビ下目
 (Penaeidea)

ユメエビ科
 (Luciferidae)

===================
コエビ下目
Caridea


テナガエビ科
 (Palaemonidae)

スジエビ
 Palaemon paucidens
イソスジエビ
 Palaemon pacificus
スジエビモドキ
 Palaemon serrifer
ユビナガスジエビ
 Palaemon macrodactylus
スジエビ属の不明種1
 Palaemon sp.1
スジエビ属の不明種2
 Palaemon sp.2
テナガエビ属の1種
 Macrobrachium sp.
-------------------
モエビ科
 (Hippolytidae)

-------------------
テッポウエビ科
 (Alpheidae)
-------------------
エビジャコ科
 (Crangonidea)

-------------------
エビ類の不明種

不明種01 (052)
不明種03 (052-3)
不明種05 (052-5)
不明種06 (052-6)
===================
アナエビ下目
Axiidea

スナモグリ科
 (Callianassidae)

ニホンスナモグリ
 Neotrypaea japonica
===================
ヤドカリ (異尾下目)
Anomura


ホンヤドカリ
 Pagurus filholi
ユビナガホンヤドカリ
 Pagurus minutus
ケアシホンヤドカリ
 
Pagurus lanuginosus
ホンヤドカリ科 不明種
ヤドカリ上科 不明種
===================
カニ (短尾下目)
Brachyura


コブシガ二科
 (Leucosiidae)

マメコブシガニ
 Philyra pisum
コブシガニ科の1種
 Leucosiidae gen. sp.
-------------------
オウギガニ科
 (Xanthidae)

オウギガニ
 Leptodius affinis
-------------------
イワガニ科
 (Grapsinae)

イワガニ
 
Pachygrapsus crassipes
-------------------
モクズガニ科
 (Varunidae)

モクズガニ
 Eriocheir japonica
イソガニ
 
Hemigrapsus sanguineus
タカノケフサイソガニ
 
Hemigrapsus takanoi
ケフサイソガニ
 
Hemigrapsus penicillatus
ヒライソガニ
 Gaetice depressus
アシハラガニ
 Helice tridens
モクズガニ科の1種
 Varunidae gen. sp.
-------------------
モガニ科
 (Epialtidae)

ヨツハモガニ
 Pugettia quadridens
ヨツハモドキ
 Pugettia intermedia
オオヨツハモガニ
 Pugettia ferox
モガニ科の1種
 Epialtidae gen.sp.
-------------------
オサガニ科
 (Macrophthalmidae)

ヤマトオサガニ
 Macrophthalmus (Mareotis)
  japonicus

-------------------
コメツキガニ科
 (Dotillidae)

コメツキガニ
 Scopimera globosa
チゴガニ
 Ilyoplax pusilla
-------------------
ベンケイガニ科
 (Sesarmidae)

クロベンケイガニ
 Orisarma dehaani
アカテガニ
 Chiromantes haematocheir
-------------------
不明種01 (071)
不明種03 (075)
不明種04 (076)

 モエビ科(Hippolytidae)_平磯タイプ4_24a,b
 採取:茨城県ひたちなか市 (2018年1月)
 体長:21.9mm
 特徴:額角が細いことが特徴。
     額角は上側に6個、下側に1個の突起がある。
     体色が写真11.12の個体と同種と思われる。

 モエビ科(Hippolytidae)_平磯タイプ5_22a,b
 採取:茨城県ひたちなか市 (2018年1月)
 体長:15.0mm
 特徴:額角が細いことが特徴。
     額角は上側に7個、下側に2個の突起がある。
     体色が写真15,16の個体と異なるが、
     額角の形状が同じなので同種の可能性が高い。

 モエビ科(Hippolytidae)_平磯タイプ5_23a
 採取:茨城県ひたちなか市 (2018年1月)
 体長:23.7mm
 特徴:額角を観察していないが、写真18と同種と思われる。
     腹部が淡い黄色。
     比較的大型の個体。
 モエビ科(Hippolytidae)_平磯タイプ5_19a
 採取:茨城県ひたちなか市 (2018年1月)
 体長:16.4mm
 特徴:額角を観察していないが、写真15と同種と思われる。
     腹部が淡い黄色。
     この種は腹部が淡い緑色から黄色まで変異をするらしい。

 モエビ科(Hippolytidae)_平磯タイプ5_17a,b
 採取:茨城県ひたちなか市 (2018年1月)
 体長:15.1mm
 特徴:額角が細いことが特徴。
     額角は上側に6個、下側に2個の突起がある。
     写真11,12と同種の可能性もある。
     腹部が淡い緑色。

 モエビ科(Hippolytidae)_平磯タイプ5_18a
 採取:茨城県ひたちなか市 (2018年1月)
 体長:17.4mm
 特徴:額角を観察していないが、写真15と同種と思われる。

     腹部が淡い緑色。
 モエビ科(Hippolytidae)_平磯タイプ4_16a,b
 採取:茨城県ひたちなか市 (2018年1月)
 体長:20.0mm
 特徴:額角先端が太くならない。僅かに湾曲する。
     額角は上側に6個の大きな突起、下側に小さな突起が1個ある。
 モエビ科(Hippolytidae)_平磯タイプ3_13a,b
 採取:茨城県ひたちなか市 (2018年1月)
 体長:19.7mm
 特徴:額角先端が太くならない。
     額角下側にも複数の突起がある。
     額角は上側に7個、下側に3個の突起がある。
 モエビ科(Hippolytidae)_平磯タイプ2_12a,b
 採取:茨城県ひたちなか市 (2018年1月)
 体長:20.5mm
 特徴:額角が細いことが特徴。
     額角は上側に6個、下側に1個の突起がある。
 モエビ科(Hippolytidae)_平磯タイプ2_13a,b
 採取:茨城県ひたちなか市 (2018年1月)
 体長:22.5mm
 特徴:額角が細いことが特徴。
     額角は上側に7個、下側に1個の突起がある。
2mm
2mm
3mm
3mm
3mm
3mm
3mm
3mm
4mm
4mm
4mm
4mm
500μm
500μm
500μm
500μm
500μm
500μm
500μm
500μm
24b
24a
23a
22b
22a
21a
20b
20a
19a
18a
17b
17a
16b
16a
15b
15a
14b
14a
13b
13a
モエビ科(Hippolytidae)の画像
モエビ科(Hippolytidae)の画像
モエビ科(Hippolytidae)の画像
モエビ科(Hippolytidae)の画像
モエビ科(Hippolytidae)の画像
モエビ科(Hippolytidae)の画像
モエビ科(Hippolytidae)の画像
モエビ科(Hippolytidae)の画像
モエビ科(Hippolytidae)の画像
モエビ科(Hippolytidae)の画像
モエビ科(Hippolytidae)の画像
モエビ科(Hippolytidae)の画像
モエビ科(Hippolytidae)の画像
モエビ科(Hippolytidae)の画像
モエビ科(Hippolytidae)の画像
モエビ科(Hippolytidae)の画像
モエビ科(Hippolytidae)の画像
モエビ科(Hippolytidae)の画像
モエビ科(Hippolytidae)の画像
モエビ科(Hippolytidae)の画像
採集日記と生物の同定記録です。
お問い合わせはこちらへ。
画像をご利用したい場合はお読みください。
甲殻類のトップページ(甲殻類の画像集)
------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------------------------------
 参考文献:(1)原色検索 日本海岸動物図鑑[II] 西村三郎 編著 保育社、1995年、p310-313.
 参考文献:(2)海辺のエビ・ヤドカリ・カニ ハンドブック 渡部哲也 著 文一総合出版、2014年、p12-13.
----------------------------------------------------------------------------------------------------

 モエビ科(Hippolytidae)_平磯タイプ5_20a,b
 採取:茨城県ひたちなか市 (2018年1月)
 体長:17.5mm
 特徴:額角が細いことが特徴。
     額角は上側に6個、下側に2個の突起がある。
     体色が写真15,16の個体と異なるが、
     額角の形状が同じなので同種の可能性が高い。

 モエビ科(Hippolytidae)_平磯タイプ5_20a
 採取:茨城県ひたちなか市 (2018年1月)
 体長:13.5mm
 特徴:額角を観察していないが、写真18と同種と思われる。
     腹部が淡い黄色。
 モエビ科(Hippolytidae)_平磯タイプ2_12a,b
 採取:茨城県ひたちなか市 (2018年1月)
 体長:15.9mm
 特徴:額角を観察しなかったので写真7と同種かどうか不明。
     写真11,12の種と同種かもしれない。
     茨城県ひたちなか市の平磯海岸には複数種のモエビ科が生息している。
     日本海岸動物図鑑によれば沿岸に藻場には
     ツノモエビ属(Heptacarpus spp.)のツノモエビ、
     アシナガモエビ、アシナガモエモドキ、
     コシマガリモエビなどが生息する。
     海辺のエビ・ヤドカリ・カニハンドブックに寄れば、
     別属のイソモエビも生息している。
 モエビ科(Hippolytidae)_平磯タイプ1_11a,b
 採取:茨城県ひたちなか市 (2018年1月)
 体長:22.9mm
 特徴:写真7と同種かもしれない。
     額角がや細く、下側の膨らみが小さい。
     額角は上側に6個、下側に2個の突起がある。
     写真7と体長は同じくらい。
 モエビ科(Hippolytidae)_平磯タイプ1_10a,b
 採取:茨城県ひたちなか市 (2018年1月)
 体長:21.6mm
 特徴:額角の形状はアシナガモエビ(Heptacarpus rectirostris)。
     またはイソモエビ(Eualus sinensis)に似ている。
     写真9と同種かもしれない。
     次回観察時には第3顎脚の外肢の有無を観察したい。
     額角は上側に8個、下側に2個の突起がある。
 モエビ科(Hippolytidae)_平磯タイプ1_9a,b
 採取:茨城県ひたちなか市 (2018年1月)
 体長:23.3mm
 特徴:額角の形状はアシナガモエビ(Heptacarpus rectirostris)。
     またはイソモエビ(Eualus sinensis)に似ている。
     両者を識別するには第3顎脚の外肢の有無を観察する必要がある。
     額角の形状はコシマガリモエビとは異なる。
 
    額角は上側に6個、下側に3個の突起がある。
 モエビ科(Hippolytidae)_8a
 採取:新潟県柏崎市 (2017年5月)
 体長:16.6mm
 特徴:第1触覚にブラシのような毛が密生している。
     モエビ科に属すると思われるが、
     詳細観察を行っていないので属レベルの分類不明。
4mm
4mm
1mm
4mm
4mm
500μm
500μm
5mm
2mm
12b
12a
11b
11a
10b
10a
9b
9a
8a
モエビ科(Hippolytidae)の画像
モエビ科(Hippolytidae)の画像
モエビ科(Hippolytidae)の画像
モエビ科(Hippolytidae)の画像
モエビ科(Hippolytidae)の画像
モエビ科(Hippolytidae)の画像
モエビ科(Hippolytidae)の画像
モエビ科(Hippolytidae)の画像
モエビ科(Hippolytidae)の画像
 モエビ科(Hippolytidae)_7a
 採取:北海道 岩内町(2016年9月)
 撮影倍率:x1(実体顕微鏡)
 体長:11.6mm
 特徴:第1触覚にブラシのような毛が密生している。
     房総半島で採取した個体に似ている。
     夜間のプランクトンネット採取で見つけた。
 モエビ科(Hippolytidae)_6a
 採取:北海道 岩内町(2016年9月)
 撮影倍率:x1(実体顕微鏡)
 体長:14.7mm
 特徴:第1触覚にブラシのような毛が密生している。
     この特徴は房総半島で採取した個体に似ている。
     アシナガモエビ(Heptacarpus rectirostris)、
     またはアシナガモエビモドキ(Heptacarpus futilirostris)に似ている。
 モエビ科(Hippolytidae)_5a
 採取:北海道 岩内町(2016年9月)
 撮影倍率:x1(実体顕微鏡)
 体長:14.3mm
 特徴:第1触覚にブラシのような毛が密生している。
     赤色に変色している。
 モエビ科(Hippolytidae)_4a
 採取:千葉県 房総半島 鴨川市(2015年3月)
 撮影倍率:x0.67(実体顕微鏡)
 体長:20.9mm
 特徴:第1触覚が特徴的。
     ブラシのような毛が前方に向かって密生している。
     アシナガモエビ(Heptacarpus rectirostris)、
     またはアシナガモエビモドキ(Heptacarpus futilirostris)に似ている。
     もう少し詳細を調べたい。
 モエビ科(Hippolytidae)_3a
 採取:千葉県 房総半島 鴨川市(2015年3月)
 撮影倍率:x0.67(実体顕微鏡)
 体長:28mm
 特徴:房総で採取した小型のエビ。
     卵を抱えているので生体の雌と思われる。
     小型のエビの同定は難しい。
3mm
3mm
3mm
2mm
4mm
7a
6a
5a
4a
3a
モエビ科(Hippolytidae)の画像
モエビ科(Hippolytidae)の画像
モエビ科(Hippolytidae)の画像
モエビ科(Hippolytidae)の画像
モエビ科(Hippolytidae)の画像
 モエビ科(Hippolytidae)の1種_1a
 採取:北海道稚内市 (2020年9月)
 撮影:デジタルカメラ(TG-5)
 体長:14.8mm
 特徴:モエビ科と思われるが詳細不明。
Since 2005/9 Copyright 2024 Neko no Shippo
----------------------------------------------------------------------------------------------------
 モエビ科(Hippolytidae)は41属からなる大きな科です。テッポウエビ上科に属していますが、
 第1脚のはさみは左右不相称になることはありません。ここではアシナガモエビ(Heptacarpus rectirostris)、
 またはアシナガモエビモドキ(Heptacarpus futilirostris)に似ているモエビ科のエビを紹介します。
----------------------------------------------------------------------------------------------------

5mm
モエビ科(Hippolytidae)の1種
2mm
モエビ科(Hippolytidae)の1種
2024/7/5 更新
トップページに戻ります。
 モエビ科(Hippolytidae)の1種_2a
 採取:静岡県下田市 (2019年3月)
 撮影:デジタルカメラ(TG-5)
 体長:33.5mm
 特徴:モエビ科と思われるが詳細不明。
1a
2a