テッポウエビ科(Alpheidae)の1種_3a
採取:宮城県石巻市 (2017年8月)
体長:6.9mm(額角と尾肢を含めた長さ)
特徴:万石浦の干潟で採取した。雌個体と思われる。
第1胸脚(歩脚)が左右どちらも小さい。
第3~第2鋏角(歩脚)と第3顎脚の拡大画像
特徴:第3~5胸脚(歩脚)の先端は針状。
第1、第2鋏角(歩脚)の拡大画像
特徴:第1、2胸脚(歩脚)を解剖して観察した。第1歩脚は左右で大きさが異なる。
第2胸脚(歩脚)もハサミ型。
頭部の拡大画像_2a~f
特徴:万石浦の干潟で採取した。生きている状態でも赤い色に見えた。
額角は小さく棘などの装飾はない(写真1d,e)。眼柄は短く、眼が背甲に接している。
2mm
1mm
2b
2a
テッポウエビ科(Alpheidae)の1種_2a,b
採取:宮城県石巻市 (2017年8月)
体長:8.7mm(額角と尾肢を含めた長さ)
特徴:万石浦の干潟で採取した。生きている状態でも赤い色に見えた。
額角が小さく、片側の第1歩脚のみ大きくなっていることからテッポウエビ科と判断した。
万石浦はテッポウエビ科の分布域の北限に近いと思われる。
1mm
3a
2f
2e
2d
2c
----------------------------------------------------------------------------------------------------
参考文献:(1)原色検索 日本海岸動物図鑑[II] 西村三郎 編著 保育社、1995年、p314.
----------------------------------------------------------------------------------------------------
1a
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
テッポウエビ科(Alpheidae)は体長数mmから十数cm、第1歩脚の大きい方のハサミを打ち鳴らす習性があります。
額角は不動で背縁や側縁は平滑、棘は眼上棘、眼側棘、眼下棘のみ、眼柄は短く眼が部分的、あるいは完全に
頭胸甲によって覆われます。第1歩脚は左右不相称の強大な鉗脚、第2歩脚も鉗脚です。
テッポウエビ科は熱帯、亜熱帯の珊瑚礁を中心に分布します。日本では多くの種の分布が琉球列島北部で途切れますが、
一部の種が珊瑚礁の分布域より北に生息しています。黒潮域では房総半島が分布北限、対馬暖流域では
北海道西岸の忍路まで2種が分布します(日本海岸動物図鑑)。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
テッポウエビ科(Alpheidae)の1種_1a
採取:千葉県富津市 (2019年11月)
体長:11.3mm
特徴:額角が小さく、片側の第1歩脚のみ大きくなっていることからテッポウエビ科と判断した。
第2胸脚も鋏脚になっている。
Since 2005/9 Copyright 2024 Neko no Shippo