コブシガ二科の1種 (Leucosiidae gen. sp.)_1a~e
採取:宮城県石巻市 (2017年8月)
殻長:3.7mm
特徴:万石浦で採取した小型個体。
全体的な形状はマメコブシガニに似ているものの
殻の後端に突出しているところが異なる。
東京湾産のマメコブシガニと比較検討したい。
1mm
1mm
1mm
2mm
2mm
1e
1d
1c
1b
1a
----------------------------------------------------------------------------------------------------
参考文献:(1)原色検索 日本海岸動物図鑑[II] 西村三郎 編著 保育社、1995年、p384-385.
(2)海辺のエビ・ヤドカリカニハンドブック 渡部哲也 著 文一総合出版、2014、p38-39.
----------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
コブシガニ科(Leucosiidae)の甲は丸みを帯び、背面は強く隆起します。眼窩と眼柄は極めて小さい。ハサミ脚と歩脚の
各節は丸みを帯び管状になる場合が多いです。腹部は雄雌ともに3~6節が融合して大きな1節になることが多いです。
マメコブシガニ(Philyra pisum)、ツノナガコブシ(Leucosia anatum)、タテジマコブシ(Leucosia craniolaris)などを含みます。
ここでは宮城県石巻市の万石浦干潟で採取したコブシガニ科の1種を記載します。甲の後縁に2個の突起があることが特徴です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Since 2005/9 Copyright 2024 Neko no Shippo