ホンヤドカリ上科(Paguroidea)_分類群01-1e
   撮影倍率:x3(実体顕微鏡)
   特徴:尾肢と尾節の画像。
       貝殻の内部に引っかかりやすいようにできている。
   ホンヤドカリ上科(Paguroidea)_分類群01-1d
   撮影倍率:x3(実体顕微鏡)
   特徴:上から頭部を観察した画像。
       複眼の柄(眼柄)が太い。
  
  1e
  1mm
  
  1d
  1mm
  
   ホンヤドカリ上科(Paguroidea)_分類群01-1c
   撮影倍率:x3(実体顕微鏡)
   特徴:頭部の拡大像。
       第1触角は短く、櫛のように毛が密生する。
   ホンヤドカリ上科(Paguroidea)_分類群01-1b
   撮影倍率:x2(実体顕微鏡)
   特徴:第4胸脚、第5胸脚の拡大像。
       第4胸脚、第5胸脚は短い。
       画像の右端に腹肢も見えている。
  
  1c
  1mm
  
  1b
  2mm
  
   ホンヤドカリ上科(Paguroidea)_分類群01-1a
   採取:神奈川県横浜市 金沢八景(2013年10月)
   撮影倍率:x0.67(実体顕微鏡)
   体長:15.8mm
   特徴:右側のハサミが大きいので、ホンヤドカリ上科と思われる。
       貝殻を割って腹部を取り出した状態。
       腹部は長く柔らかいので切らずに取り出すのは難しい。
  1a
  3mm
  
  
    
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------------
     参考文献:(1)原色検索 日本海岸動物図鑑[II] 西村三郎 編著 保育社、1995年、p347-368.
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------------
    
   
  3mm