最終更新日:2019/3/31
製作者:ねこのしっぽラボ
写真04d
写真04c
写真04b
写真04a
10μm
10μm
10μm
10μm
タラシオシラ (Thalassiosira sp.)の画像
タラシオシラ (Thalassiosira sp.)の画像
タラシオシラ (Thalassiosira sp.)の画像
タラシオシラ (Thalassiosira sp.)の画像
写真03h
写真03g
10μm
タラシオシラ (Thalassiosira sp.)の画像
10μm
タラシオシラ (Thalassiosira sp.)の画像
分類  :タラシオシラThalassiosira bramaputrae
倍率  :1000倍 
採取  :
菅生沼(茨城県)    
時期  :2011年5月採取 水温19.0℃ pH6.8 

 

 淡水産のThalassiosira 属です。
 殻の表面に“うねるような波”があることが特徴です。
 このような特徴を持つThalassiosira 属は
 化石種でも知られています。
 また、Cyclotella 属にも“うねるような波”
 をもつ種が存在します。
 被殻の周辺部には短い棘(突起)が並んでいます。
 
写真03a, 03b 
 殻に焦点を合わせた画像です。
 フォーカスを変えると胞紋の見え方が変わるので、
 “うねるような波”のイメージをつかむことができます。
 殻の周辺部の短い突起も見ることができます。
 胞紋は放射状に配列しています。
写真03c, 03d
 
 細胞の中の色素体に焦点を合わせた画像です。
 不定形の色素体を複数持っています。
 色素体は被殻のすぐ内側に存在しているようです。
写真03e, 03f 
 細胞の内部に焦点を合わせた画像です。
 色素体が細胞の外側に分布しています。
写真03g, 03h 
 細胞を横(側面)から観察した画像です。
 殻の表面が波打っている状態を
 観察することができます。


10μm
10μm
10μm
写真03f
写真03e
写真03d
写真03c
写真03b
写真03a
10μm
10μm
10μm
タラシオシラ (Thalassiosira sp.)の画像
タラシオシラ (Thalassiosira sp.)の画像
タラシオシラ (Thalassiosira sp.)の画像
タラシオシラ (Thalassiosira sp.)の画像
タラシオシラ (Thalassiosira sp.)の画像
タラシオシラ (Thalassiosira sp.)の画像
分類  :タラシオシラThalassiosira bramaputrae
倍率  :1000倍 
採取  :
菅生沼(茨城県)    
時期  :2011年5月採取 水温19.0℃ pH6.8 

 

 写真03の細胞と同時に採取しました。
 写真03よりも小型の細胞です。

 
写真04a, 04b 
 被殻に焦点を合わせた画像です。
 写真11の個体よりも突起の観察が容易です。
写真04c
 
 細胞の中の色素体に焦点を合わせた画像です。
 不定形の色素体を見ることができます。
写真04d 
 細胞の内部に焦点を合わせた画像です。
 色素体が細胞の外側に分布しています。

分類  :ラシオシラ (Thalassiosira sp.)
倍率  :1000倍 
採取  :海岸(兵庫県 大倉海岸)   
 
時期  :2008年12月採取 表面海水温13.9℃ 

 

写真02a,02b
 海生のタラシオシラ(Thalassiosira属)です。
 写真02a,02bは、タラシオシラ(1)に似ていますが、
 殻面の形状が平らです。
 被殻に焦点を合わせています。
 細胞のエッジには短い突起が放射状に配列しています。
 胞紋の配列はやや直線的、あるいは編心的、
 中心域にも胞紋が存在します。
 胞紋の密度は中心域付近で4~5個/10μm、
 周辺域で5~6個/10μmです。
写真02c,02d 
 細胞の内部に焦点を合わせています。
 楕円形~ひょうたん型の色素体が見られます。
 色素体は被殻の内壁に沿って分布しています。


写真02d
写真02c
写真02b
写真02a
20μm
20μm
タラシオシラ (Thalassiosira sp.)の画像
タラシオシラ (Thalassiosira sp.)の画像
分類  :ラシオシラ (Thalassiosira sp.)
倍率  :1000倍 
採取  :海岸(兵庫県 須磨)  
 
時期  :2008年11月採取 表面海水温16.0 

 

写真01a,01b
 海生のタラシオシラ(Thalassiosira属)です。
 写真20a,20bは、被殻に焦点を合わせています。
 細胞のエッジには短い突起が放射状に配列しています。
 胞紋の配列は直線的、あるいは編心的、
 中心域にも胞紋が存在します。
 胞紋の密度は中心域付近で5個/10μm、
 周辺域で7個/10μmです。
写真01c,01d 
 細胞の内部に焦点を合わせています。
 楕円形~ひょうたん型の色素体が見られます。
 色素体は被殻の内壁に沿って分布しています。
写真01e 
 唇状突起(rimoportula)の細胞外への
 開口部と思われます(矢印)。
 唇状突起の内部には細胞外へと続くパイプ状の構造があり、
 ここから粘液などを放出していると考えられています。
写真01f
 
 唇状突起の本体です(矢印)。被殻の内側に位置します。
 本来は突起状の構造です。

5μm
写真01f
写真01e
10μm
10μm
写真01d
写真01c
写真01b
10μm
10μm
写真01a
タラシオシラ (Thalassiosira sp.)の画像
タラシオシラ (Thalassiosira sp.)の画像
タラシオシラ (Thalassiosira sp.)の画像
5μm
藻類の画像集 
 不等毛植物門
 
--------------------------

珪藻綱 
  (Bacillariophyceae)

 
中心型珪藻 
 タルケイソウ
   Melosira )
 ステファノピクシス
   (Stephanopyxis )
 アウラコセイラ
   Aulacoseira)
 パラリア
   (Paralia )
 リゾソレニア
   (Rhizosolenia )
 ウロコケイソウ
   (Urosolenia )
 コアミケイソウ
   Coscinodiscus )
 アクティノキクラス
   (Actinocyclus )
 アクティノプティカス
   (Actinoptychus)
 アステロムファルス
   (Asteromphalus )
 クモノスケイソウ
   Arachnoidiscus )
 キートケロス
   (Chaetoceros )
 ストレプトセカ
   (Streptotheca)
 ビドルフィア
   (Biddulphia )
 トリセラチウム
   (Triceratium )
 タラシオシラ
   Thalassiosira )
 シオノディスカス
   (Shionodiscus)
 ヒメマルケイソウ
   (Cyclotella )
 スケレトネマ
   (Skeletonema )
 ディチルム
   (Ditylum)

Fragilaria亜綱 
 フラギラリア
   (Fragilaria)
 ホシガタケイソウ
   (Asterionella)
 アステリオネロプシス
   (Asterionellopsis)
 ディアトマ
   Diatoma )
 メリディオン
   (Meridion)
 シネドラ
   (Synedra)
 ヌサガタケイソウ
   (Tabellaria )
 リコモフォラ
   (Licmophora )
 ラブドネマ
   (Rhabdonema )

羽状縦溝型珪藻 
 クチビルケイソウ
   (Cymbella )
 エンシオネマ
   Encyonema )
 クサビケイソウ
   (Gomphonema )
 ゴンフォネイス
   (Gomphoneis)
 アクナンテス
   (Achnanthes )
 ココネイス
   Cocconeis )
 アンフォラ
   Amphora )
 フナガタケイソウ
   Navicula )
 トラキネイス
   (Trachyneis )
 パルリベルス
   (Parlibellus )
 ルチコラ
   (Luticola )
 ネイディウム
   Neidium )
 フルスツリア
   (Frustulia)
 セラフォラ
   (Sellaphora)
 ハネケイソウ
   Pinnularia )
 カロネイス
   (Caloneis )
 マユケイソウ
   Diploneis )
 エスガタケイソウ
   (Gyrosigma )
 メガネケイソウ
   Pleurosigma
 スタウロネイス
   Stauroneis )
 クラチクラ
   Craticula )
 ヒッポドンタ
   (Hippodonta )
 イカダケイソウ
   Bacillaria )
 ササノハケイソウ
   Nitzschia )
 トリブリオネラ
   (Tryblionella )
 プサムディクチオン
   (Psammodictyon )
 ロパロディア
   Rhopalodia )
 スリレラ
   Surirella )
 ハダナミケイソウ
   (Cymatopleura )
 エントモネイス
   (Entomoneis )

 ユーノティア
   (Eunotia


--------------------------
黄金色藻綱 
  (Chrysophyceae)
ラフィド藻綱 
  (Raphidophyceae)
黄緑色藻綱 
  (Xanthophyceae)
ディクティオカ藻類 
  (Dictyochophyceae)

褐藻綱 
  (Phaeophyceae)

--------------------------

分類  :タラシオシラThalassiosira sp.)
倍率  :1000倍 
採取  :
海岸(東京都)    
時期  :2017年11月採取  

 

 東京湾のお台場で採取しました。
 Thalassiosira 属と思われますが微細構造を確認できていないので
 確信がありません。胞紋が直線的に配列しています。
写真05b
写真05a
タラシオシラ (Thalassiosira sp.)の画像
トップページに戻ります。
 タラシオシラ(Thalassiosira 属)は殻の内側に有基突起と唇状突起という2種類の微細構造を持ちます。
 有基突起からは長い繊維が細胞外に伸びていて、この繊維を使って多数の細胞が連結します。
 タラシオシラ(Thalassiosira 属)は見た目にはコアミケイソウ (Coscinodiscus)に良く似ているのですが、
 コアミケイソウは有基突起を持たないため、細胞が連結しません。最新の分類では、タラシオシラ(Thalassiosira 属)は
 クサリケイソウ亜門、コアミケイソウはコアミケイソウ亜門に属するので、分類学的にもかなり遠い親戚になりました。
 意外ですが、現在の分類ではタラシオシラはコアミケイソウよりもフナガタケイソウや、クチビルケイソウに近縁です。
------------------------------------------------------------------------------

タラシオシラ (Thalassiosira sp.)の画像