写真04a
↓
50μm
写真02h
写真02g
50μm
50μm
写真02f
写真02e
50μm
写真02d
写真02c
写真02b
50μm
50μm
50μm
50μm
写真02a
写真01a
10μm
10μm
スタウロネイス(Stauroneis)は紡錘形の殻と、繊細な条線が特徴の珪藻です。
生きている細胞では条線を見ることが難しいです。中央部には条線がない空白帯があります。
山地の湖沼や湿原に生息します。
---------------------------------------------------------
20μm
20μm
分類 :スタウロネイス (Stauroneis sp.)
倍率 :1000倍
採取 :沼(山形県)
時期 :2013年8月採取 水温27.5℃ pH6-6.2
細かな条線が特徴です。
スタウロネイスと思われますが、写真01、写真02の個体と色素体の形状が異なります。
写真04b
写真03a
10μm
10μm
写真04d
写真04c
写真03b
分類 :スタウロネイス (Stauroneis phoenicenteron)
倍率 :1000倍
採取 :川(茨城県 桜川)
時期 :2010年11月採取 水温15.8℃ pH6.4-6.6
写真02a, 写真02b
殻にフォーカスを合わせた画像です。
細胞(殻)は整った紡錘形で、長さ186μm、中央部の太さ44μmです。
写真02a, 写真02b
色素体にフォーカスを合わせた画像です。
写真02e, 写真02f
殻の拡大画像です。条線は点紋で 10μmあたりの条線は13.5〜15本、
中央に条線(点紋)がない空白帯がありますが、生細胞では見難いです。
写真02g
色素体にフォーカスを合わせています。
色素体は中央部で凹んでいて、片側の色素体には特徴的な切れ込みがあります(矢印)。
写真02h
細胞端部に焦点を合わせています。細胞端部は小さく球状に膨らんでいます。
分類 :スタウロネイス (Stauroneis phoenicenteron)
倍率 :1000倍
採取 :湖(群馬県 榛名湖)
時期 :2013年8月採取 水温27.8℃ pH6.2以下
長さ73μm、中央部の太さ17μm、条線は点紋で 10μmあたりの条線は16〜17本。
小型のS. phoenicenteronの可能性が高いと思います。
細胞端部は小さく球状に膨らんでいます。
分類 :スタウロネイス (Stauroneis cf. smithii )
倍率 :1000倍
採取 :川(茨城県 桜川)
時期 :2010年11月採取 水温15.8℃ pH6.4-6.6
細胞の長さ22μm、中央部の太さ6μm、10μmあたりの条線数は不明です。
類似形態の分類群が存在するため同定を確定できませんでした。
写真01b
最終更新日:2016/1/16
製作者:ねこのしっぽラボ
20μm
50μm