最終更新日:2019/4/3
製作者:ねこのしっぽラボ
藻類の画像集 
 不等毛植物門
 
--------------------------

珪藻綱 
  (Bacillariophyceae)

 
中心型珪藻 
 タルケイソウ
   Melosira )
 ステファノピクシス
   (Stephanopyxis )
 アウラコセイラ
   Aulacoseira)
 パラリア
   (Paralia )
 リゾソレニア
   (Rhizosolenia )
 ウロコケイソウ
   (Urosolenia )
 コアミケイソウ
   Coscinodiscus )
 アクティノキクラス
   (Actinocyclus )
 アクティノプティカス
   (Actinoptychus)
 アステロムファルス
   (Asteromphalus )
 クモノスケイソウ
   Arachnoidiscus )
 キートケロス
   (Chaetoceros )
 ストレプトセカ
   (Streptotheca)
 ビドルフィア
   (Biddulphia )
 トリセラチウム
   (Triceratium )
 タラシオシラ
   Thalassiosira )
 シオノディスカス
   (Shionodiscus)
 ヒメマルケイソウ
   (Cyclotella )
 スケレトネマ
   (Skeletonema )
 ディチルム
   (Ditylum)

Fragilaria亜綱 
 フラギラリア
   (Fragilaria)
 ホシガタケイソウ
   (Asterionella)
 アステリオネロプシス
   (Asterionellopsis)
 ディアトマ
   Diatoma )
 メリディオン
   (Meridion)
 シネドラ
   (Synedra)
 ヌサガタケイソウ
   (Tabellaria )
 リコモフォラ
   (Licmophora )
 ラブドネマ
   (Rhabdonema )

羽状縦溝型珪藻 
 クチビルケイソウ
   (Cymbella )
 エンシオネマ
   Encyonema )
 クサビケイソウ
   (Gomphonema )
 ゴンフォネイス
   (Gomphoneis)
 アクナンテス
   (Achnanthes )
 ココネイス
   Cocconeis )
 アンフォラ
   Amphora )
 フナガタケイソウ
   Navicula )
 トラキネイス
   (Trachyneis )
 パルリベルス
   (Parlibellus )
 ルチコラ
   (Luticola )
 ネイディウム
   Neidium )
 フルスツリア
   (Frustulia)
 セラフォラ
   (Sellaphora)
 ハネケイソウ
   Pinnularia )
 カロネイス
   (Caloneis )
 マユケイソウ
   Diploneis )
 エスガタケイソウ
   (Gyrosigma )
 メガネケイソウ
   Pleurosigma
 スタウロネイス
   Stauroneis )
 クラチクラ
   Craticula )
 ヒッポドンタ
   (Hippodonta )
 イカダケイソウ
   Bacillaria )
 ササノハケイソウ
   Nitzschia )
 トリブリオネラ
   (Tryblionella )
 プサムディクチオン
   (Psammodictyon )
 ロパロディア
   Rhopalodia )
 スリレラ
   Surirella )
 ハダナミケイソウ
   (Cymatopleura )
 エントモネイス
   (Entomoneis )

 ユーノティア
   (Eunotia


--------------------------
黄金色藻綱 
  (Chrysophyceae)
ラフィド藻綱 
  (Raphidophyceae)
黄緑色藻綱 
  (Xanthophyceae)
ディクティオカ藻類 
  (Dictyochophyceae)

褐藻綱 
  (Phaeophyceae)

--------------------------

20μm
写真01c
写真01b
20μm
20μm
20μm
写真08c
20μm
20μm
50μm
写真08b
写真01a
50μm
写真08e
写真08d
ハネケイソウ(Pinnularia)の画像
ハネケイソウ(Pinnularia)の画像
ハネケイソウ(Pinnularia)の画像
ハネケイソウ(Pinnularia)の画像
ハネケイソウ(Pinnularia)の画像
ハネケイソウ(Pinnularia)の画像
ハネケイソウ(Pinnularia)の画像
20μm
ハネケイソウ(Pinnularia)の画像
ハネケイソウ(Pinnularia)の画像
写真05a
写真02a
20μm
10μm
ハネケイソウ(Pinnularia)の画像
20μm
50μm
分類  :ハネケイソウ (Pinnularia sp.)
倍率  :1000倍 
採取  :池(長野県) 
 
時期  :2017年5月採取 水温10.8℃ pH6.2   
 

 
種類不明のハネケイソウです。
 長野県の妙高いもり池で採取しました。
 水芭蕉が咲いている時期でした。
トップページに戻ります。
 ハネケイソウ(Pinnulariaは淡水に生息する珪藻です。鳥の羽のような太い条線が特徴です。
 大型で写真映りも良いので図鑑などで使われることが多いです。
 ただし、太い条線以外に際立った特徴がないので種レベルでの分類は難しいです。
----------------------------------------------------------------------------
20μm
写真08a
写真07b
ハネケイソウ(Pinnularia)の画像
分類  :ハネケイソウ (Pinnularia sp.)
倍率  :1000倍 
採取  :川(茨城県 桜川) 
 
時期  :2010年11月採取 水温15.8℃ pH6.4-6.6  

 

写真05a
 小型のハネケイソウです。被殻にフォーカスを合わせています。
 細胞の両端部が頭状に大きく膨らむことが特徴です。
 細胞の長さは44μm、中央部の太さ9.1μm
 10μmあたりの条線は12.5〜15.5本です。
 
写真05b
 色素体にフォーカスを合わせた画像です。

ハネケイソウ(Pinnularia)の画像
写真03c
50μm
50μm
ハネケイソウ(Pinnularia)の画像
分類  :ハネケイソウ (Pinnularia sp.)
倍率  :500倍(写真02a)、1000倍(写真02b) 
採取  :湖(群馬県 榛名湖) 
 
時期  :2013年8月採取 水温27.8℃ pH6.2以下   

 

 大型のハネケイソウです。両端と中央付近が少し太くなっています。
 ハネケイソウはどれも似たような形で種類も多いです。
 また、よく動くので撮影が難しいです。
 動きを止めるために、カバーガラスを押しつけると簡単に壊れてしまうので、
 根気よく動きが止まるのを待って撮影しました。
 
写真02a
 殻にフォーカスを合わせています。
 細胞の中央部と両端部が膨らみ、中軸部が広いことが特徴です。
 細胞の長さは190μm、中央部の太さは22μmです。
 
写真02b
 細胞の中央部です。10μmあたりの条線は9〜10本です。

分類  :ハネケイソウ (Pinnularia sp.)
倍率  :500倍(08a, 08b)、1000倍(08c〜08e) 
採取  :池(秋田県) 
 
時期  :2018年8月採取   

 

 種類不明の大型ハネケイソウです。
 
写真08a〜08eは同じ個体の写真です。
 細胞の両端と中央部が膨らんでいます。
 Pinnulariaは特徴に乏しいので種レベルの同定が難しいです。
写真07a
分類  :ハネケイソウ (Pinnularia sp.)
倍率  :1000倍 
採取  :沼(山形県) 
 
時期  :2015年8月採取 水温27.5℃ pH6-6.2  
 

写真06a
 小型のハネケイソウです。被殻にフォーカスを合わせています。
 細胞の両端部が頭状に大きく膨らむことが特徴です。
 写真05と同種と思われます。
 
写真06b
 色素体にフォーカスを合わせた画像です。

写真06a
ハネケイソウ(Pinnularia)の画像
ハネケイソウ(Pinnularia)の画像
写真04a
分類  :ハネケイソウ (Pinnularia sp.)
倍率  :1000倍 
採取  :川(茨城県 桜川) 
 
時期  :2010年11月採取 水温15.8℃ pH6.4-6.6  

 

写真04a
 中型のハネケイソウです。被殻にフォーカスを合わせています。
 細胞の両端部が膨らみ、中軸部が広いことが特徴です。
 細胞の中央付近では中軸部が特に広くなっています。
 細胞の長さは71μm、中央部の太さ12.7μm
 10μmあたりの条線は8.5〜12本です。
 
写真04b
 色素体にフォーカスを合わせた画像です。

10μm
ハネケイソウ(Pinnularia)の画像
写真03a
分類  :ハネケイソウ (Pinnularia sp.)
倍率  :1000倍 
採取  :川(茨城県 桜川) 
 
時期  :2010年11月採取 水温15.8℃ pH6.4-6.6  

 

写真01a, 写真01b
 大型のハネケイソウです。殻にフォーカスを合わせています。
 細胞の中央部と両端部が膨らみ、中軸部が広いことが特徴です。
 細胞の長さは152μm、中央部の太さは21.7μm、10μmあたりの条線は7〜8本です。
 
写真01c
 色素体にフォーカスを合わせた画像です。
大きな色素体を2個、観察できます。

分類  :ハネケイソウ (Pinnularia sp.)
倍率  :500倍(写真03a)、1000倍(写真03b、写真03b) 
採取  :湖(群馬県 榛名湖) 
 
時期  :2013年8月採取 水温27.8℃ pH6.2以下   

 

 大型のハネケイソウです。
 長いだけでなく、幅も太いことが特徴です。
 このような大型のハネケイソウは、
 水深の浅い止水域の湿地に多く生息しています。

写真03a
 殻に焦点を合わせています。
 細胞の長さは179μm、中央部の太さは36μmです。
 
写真03b, 03c
 10μmあたりの条線は7本です。
 細胞中央部には条線がない空白部があります。
 色素体が複雑な構造をしていることが分かります。

ハネケイソウ(Pinnularia)の画像
写真03b
ハネケイソウ(Pinnularia)の画像
写真02b
写真06b
20μm
ハネケイソウ(Pinnularia)の画像
ハネケイソウ(Pinnularia)の画像
写真05b
ハネケイソウ(Pinnularia)の画像
20μm
写真04b
50μm
50μm