藻類の画像集 
 不等毛植物門
 
--------------------------

珪藻綱 
  (Bacillariophyceae)

 
中心型珪藻 
 タルケイソウ
   Melosira )
 ステファノピクシス
   (Stephanopyxis )
 アウラコセイラ
   Aulacoseira)
 パラリア
   (Paralia )
 リゾソレニア
   (Rhizosolenia )
 ウロコケイソウ
   (Urosolenia )
 コアミケイソウ
   Coscinodiscus )
 アクティノキクラス
   (Actinocyclus )
 アクティノプティカス
   (Actinoptychus)
 アステロムファルス
   (Asteromphalus )
 クモノスケイソウ
   Arachnoidiscus )
 キートケロス
   (Chaetoceros )
 ストレプトセカ
   (Streptotheca)
 ビドルフィア
   (Biddulphia )
 トリセラチウム
   (Triceratium )
 タラシオシラ
   Thalassiosira )
 シオノディスカス
   (Shionodiscus)
 ヒメマルケイソウ
   (Cyclotella )
 スケレトネマ
   (Skeletonema )
 ディチルム
   (Ditylum)

Fragilaria亜綱 
 フラギラリア
   (Fragilaria)
 ホシガタケイソウ
   (Asterionella)
 アステリオネロプシス
   (Asterionellopsis)
 ディアトマ
   Diatoma )
 メリディオン
   (Meridion)
 シネドラ
   (Synedra)
 ヌサガタケイソウ
   (Tabellaria )
 リコモフォラ
   (Licmophora )
 ラブドネマ
   (Rhabdonema )

羽状縦溝型珪藻 
 クチビルケイソウ
   (Cymbella )
 エンシオネマ
   Encyonema )
 クサビケイソウ
   (Gomphonema )
 ゴンフォネイス
   (Gomphoneis)
 アクナンテス
   (Achnanthes )
 ココネイス
   Cocconeis )
 アンフォラ
   Amphora )
 フナガタケイソウ
   Navicula )
 トラキネイス
   (Trachyneis )
 パルリベルス
   (Parlibellus )
 ルチコラ
   (Luticola )
 ネイディウム
   Neidium )
 フルスツリア
   (Frustulia)
 セラフォラ
   (Sellaphora)
 ハネケイソウ
   Pinnularia )
 カロネイス
   (Caloneis )
 マユケイソウ
   Diploneis )
 エスガタケイソウ
   (Gyrosigma )
 メガネケイソウ
   Pleurosigma
 スタウロネイス
   Stauroneis )
 クラチクラ
   Craticula )
 ヒッポドンタ
   (Hippodonta )
 イカダケイソウ
   Bacillaria )
 ササノハケイソウ
   Nitzschia )
 トリブリオネラ
   (Tryblionella )
 プサムディクチオン
   (Psammodictyon )
 ロパロディア
   Rhopalodia )
 スリレラ
   Surirella )
 ハダナミケイソウ
   (Cymatopleura )
 エントモネイス
   (Entomoneis )

 ユーノティア
   (Eunotia


--------------------------
黄金色藻綱 
  (Chrysophyceae)
ラフィド藻綱 
  (Raphidophyceae)
黄緑色藻綱 
  (Xanthophyceae)
ディクティオカ藻類 
  (Dictyochophyceae)

褐藻綱 
  (Phaeophyceae)

--------------------------

分類  :クサビケイソウ(Gomphonema acuminatum)
倍率  :1000倍 
採取  :湖(茨城県 千波湖 湖岸の湧水) 
 
時期  : 2010年5月採取 水温12.7℃ pH6.2-6.4 

 Gomphonema acuminatum は特徴的な形のクサビケイソウです。 
 色々な場所から見つかります。よく動くので撮影が難しい珪藻でもあります。
 
分類  :クサビケイソウ(Gomphonema sp.)
倍率  :1000倍 
採取  :沼(群馬県) 
 
時期  :2015年1月採取 水温8.2℃ pH6.2より酸性 

 

 写真02と同時に採取したクサビケイソウ(Gomphonema)です。
 粘質物の柄を分泌して糸状藻類や石などに付着しています。
 
分類  :クサビケイソウ(Gomphonema sp.)
倍率  :1000倍 
採取  :沼(群馬県) 
 
時期  :2015年1月採取 水温8.2℃ pH6.2より酸性 

 

 写真02aと写真01bは同じ個体をフォーカスを変えて撮影した画像です。
 クサビケイソウ(Gomphonema)は上下非対称の殻を持つことが特徴です。
 典型的な付着珪藻でもあります。
 
写真03b
写真03a
20μm
20μm
写真04b
写真04a
20μm
クサビケイソウ(Gomphonema sp.)の画像
写真02b
写真02a
10μm
10μm
クサビケイソウ(Gomphonema sp.)の画像
クサビケイソウ(Gomphonema sp.)の画像
クサビケイソウ(Gomphonema sp.)の画像
クサビケイソウ(Gomphonema sp.)の画像
クサビケイソウ(Gomphonema sp.)の画像
10μm
トップページに戻ります。
クサビケイソウ(Gomphonema sp.)の画像
クサビケイソウ(Gomphonema sp.)の画像
分類  :クサビケイソウ(Gomphonema sp.)
倍率  :1000倍 
採取  :川(宮城県) 
 
時期  :2016年6月採取  

 

 Gomphonema constrictumに似ています。
 仙台市の広瀬川で採取しました。
 写真01a〜01cは同じ個体ですが、
 動き回るので向きが変わっています。
 中心区の孤立した点紋も観察できます。
 
写真01b
写真01a
最終更新日:2019/4/3
製作者:ねこのしっぽラボ
写真01c
10μm
10μm
 クサビケイソウ(Gomphonemaは代表的な淡水の付着珪藻です。石や水草、藻類などに付着します。
 中心域を挟んで片側は太く、反対側は細くなっていています。和名の通り、クサビ”のような形です。
 中心域に孤立した点紋があります。
----------------------------------------------------------------------------------