写真03a
写真02a
20μm
20μm
写真01a
分類 :アクナンテス (Achnanthes longipes)
倍率 :1000倍
採取 :海岸 (千葉県 銚子)
時期 :2010年9月採取 水温25.3℃
殻面から観察した個体です。
写真03a〜写真03dは縦溝がない側の面から観察しています。
写真01eの写真同じ構造をしていることが分かります。
20μm
20μm
写真03d
写真03c
写真01d
アクナンテス(Achnanthes)は裏表の殻の構造が異なることが特徴です。
片側には縦溝がありますが、反対側にはありません。細胞を横から見ると“く”の字型に見えます。
海岸の海藻などに付着していることが多いです。淡水産のAchnanthidium や、
Planothidium lanceolatum は、以前はアクナンテス(Achnanthes)に含まれていましたが
別属に分離されました。
----------------------------------------------------------------------------------
20μm
写真02d
写真02c
20μm
写真01e
分類 :アクナンテス (Achnanthes longipes)
倍率 :1000倍
採取 :海岸 (千葉県 銚子)
時期 :2010年9月採取 水温25.3℃
殻面から観察した個体です。
アクナンテス属の被殻は、縦溝がある殻と、
縦溝のない殻が組み合わさって、構成されています。
左の写真は縦溝がある側の面から観察しています。
写真01a, 01b
殻にフォーカスを合わせた画像です。
殻は、両端部で細くなり、中央部でやや凹んでいます。
殻の中央部には、条線が見られない空白域が見られます。
これらの特徴から、この個体をA. longipes として同定しました。
写真01c
被殻の両端部にフォーカスを合わせた画像です。
被殻は平らではなく、中央部と両端部でフォーカス位置が異なります。
写真06cでは被殻両端の縦溝末端を観察できます。
写真01d
細胞内部の色素体にフォーカスを合わせています。
色素体は細胞中央部で分離しています。
写真01e
不明瞭ですが、細胞裏側の縦溝のない殻にフォーカスを合わせています。
写真03b
20μm
20μm
20μm
写真01c
分類 :アクナンテス (Achnanthes longipes)
倍率 :1000倍
採取 :海岸 (千葉県 銚子)
時期 :2010年9月採取 水温25.3℃
殻環面(帯面)から観察した個体です。写真01を横から見た状態に相当します(写真01とは別個体です)。
写真02a, 02b
被殻にフォーカスを合わせた画像です。細胞は“く”の字型に曲がっています。
写真02c, 02d
細胞の内部に焦点を合わせています。
2個の色素体と、色素体内部のピレノイドを観察できます。
細胞の角には突起状の構造が見られます(写真02d中、矢印)。
↓
写真02b
写真01b
最終更新日:2019/4/3
製作者:ねこのしっぽラボ
20μm
20μm
20μm
20μm