アウラコセイラ(Aulacoseira)は細長い筒型の殻を持つ珪藻で、長い群体(糸状体)を作ります。
湖沼などの代表的な浮遊性種(プランクトン)です。大きな湖ではプランクトンネットで高確率で採取できます。
殻には細かな細孔構造(胞紋)があります。殻の端には突起があります。
古い文献ではタルケイソウ(Melosira )に含まれていることもあります。
----------------------------------------------------------------
↓
↓
↓
↑
↑
↑
写真02b
20μm
写真01c
20μm
最終更新日:2016/1/16
製作者:ねこのしっぽラボ
分類 :アウラコセイラ(Aulacoseira granulata)
倍率 :1000倍
採取 :池(大阪府)
時期 :2008年8月採取 水温26.0℃ pH7.8
大阪で採取したアウラコセイラ(Aulacoseira granulata)です。
写真02a
糸状体の先端細胞には針状の突起(黒矢印)があります。
点紋の配列パターンは、先端の被殻では細胞の長軸方向と平行、
その外の被殻では緩やかな螺旋状パターンです。
また、先端の被殻には点紋の欠損部があります。
写真02b
上の写真と同じ群体を焦点位置を変えて撮影しています。
黒矢印の位置で細胞が連結しています。
色素体は被殻のすぐ内側に分布しています。
20μm
写真02a
↑
↑
↑
写真01d
写真01a
写真01b
20μm
分類 :アウラコセイラ(Aulacoseira granulata)
倍率 :1000倍
採取 :沼(群馬県)
時期 :2009年8月採取 水温28.4℃ pH6.4
写真01a〜01dはフォーカスを変えて撮影した画像です。
タルケイソウ(Melosira sp.)に似ていますが、
胞紋が明瞭です。
先端細胞に棘があることから、Aulacoseira granulata と
同定しました。
写真01a、写真01b
被殻の表面にフォーカスを合わせた画像です。
長い棘を持つ細胞の胞紋列は並行(写真01a矢印)、
その他の細胞は螺旋状に回転します。
写真01c
色素体のにフォーカスを合わせた画像です。
色素体は楕円形です。
写真01d
細胞の内部に焦点を合わせています。
色素体は細胞の表面付近にあります。
20μm
↑
20μm