Eurytemora sp._9a
採取:北海道 紋別市(2016年9月)*海岸
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:1.2mm (*触覚含まない、枝状肢含む)
前体部:0.8mm
第1触覚:0.8mm(左側)
特徴:前体部後端の突起が大きい。
夜間のプランクトンネット採取で見つけた。
500μm
9a
Eurytemora sp._8b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:枝状肢に焦点を合わせた画像。
Eurytemora sp._8a
採取:兵庫県明石市 明石港(2013年4月)
*海岸
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:1.2mm (*触覚含まない、枝状肢含まない)
前体部:0.9mm
第1触覚:1.0mm(左側)、1.0mm(右側)
特徴:前体部後端の突起が大きい。
卵を持っている。眼が小さい。
Eurytemora sp._7a
採取:兵庫県明石市 明石港(2013年4月)
*海岸
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:1.4mm (*触覚含まない、枝状肢含まない)
前体部:0.9mm
第1触覚:1.0mm(左側)、1.0mm(右側)
特徴:前体部後端の突起が大きい。
卵を持っている。
8b
8a
7a
500μm
500μm
500μm
Eurytemora sp._6b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:枝状肢に焦点を合わせた画像。
Eurytemora sp._6a
採取:宮城県気仙沼大島(2012年9月)*海岸、夜間
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:1.1mm (*触覚含まない、枝状肢含まない)
前体部:0.7mm
第1触覚:0.7mm(左側)、0.8mm(右側)
特徴:前体部後端の突起が大きい。
2個の精包を付着させている。
眼が小さい。
Eurytemora sp._5d
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
特徴:精包に焦点を合わせた画像。
Eurytemora sp._5c
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:側面から観察した画像。
眼は不明瞭。
Eurytemora sp._5b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:前体部後端の突起に焦点を合わせた画像。
枝状肢も観察できる。
Eurytemora sp._5a
採取:宮城県気仙沼大島(2012年9月)*海岸、夜間
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:1.2mm (*触覚含まない、枝状肢含まない)
前体部:0.8mm
第1触覚:0.8mm(左側)、0.8mm(右側)
特徴:前体部後端の突起が大きい。
8〜9個の精包を付着させている。
6b
500μm
6a
500μm
5d
500μm
5c
500μm
5b
500μm
5a
500μm
Eurytemora pacifica Sato, 1913_4a
採取:新潟県柏崎市 鯨波(2014年4月)*海岸、夜間
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:1.4mm (*触覚含まない、枝状肢含まない)
前体部:1.0mm
第1触覚:0.9mm(左側)、1.0mm(右側)
特徴:前体部後端の突起が大きい。
精包を付着させている。
Eurytemora pacifica Sato, 1913_3a
採取:神奈川県横浜市 金沢八景(2014年5月)*海岸、夜間
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:1.4mm (*触覚含まない、枝状肢含まない)
前体部:1.0mm
第1触覚:0.9mm(左側)
特徴:前体部後端の突起が大きい。
500μm
500μm
4a
3a
Eurytemora pacifica Sato, 1913_2a
採取:北海道 稚内市(2020年9月)*海岸、夜間
撮影:深度合成画像
体長:1.0mm
特徴:ノシャップでの夜間ネットサンプリングで採取。
雌個体。
Eurytemora pacifica Sato, 1913_1a
採取:北海道 稚内市(2020年9月)*海岸、夜間
撮影:深度合成画像
体長:1.0mm
特徴:ノシャップでの夜間ネットサンプリングで採取。
雌個体。
第5胸脚の形状からEurytemora pacifica と同定した。
第5胸脚外肢第1節内縁突起が短く、外縁に鋸歯。
第5胸脚外肢第2節末端棘毛の左側が長い。
500μm
2a
1a
Since 2005/9 Copyright 2023 Neko no Shippo
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
テモラ科は体長1.0-1.5mmのものが多く、頭部は第1胸節と分離、第4、5胸節は種により融合します。雄の第1触角は右側が
把握器になります。Temoropia属、Temora属が熱帯に、Eurytemora属が北半球高緯度地方の炭水、汽水、海域に分布します。
Epischura属、Heterocope属など淡水域に生息するものもいます。Eurytemora属は頭節と各胸節は相互に融合せず、
雌の第5胸節後端が翼状に後方に突出します(翼状突起)。後体部は雌で3節、雄で5節。日本からは3種が知られています。
(以上、日本産海洋プランクトン検索図説)
鷲宮ほうき様に同定して頂きました。御礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第5胸脚
-----------------------------------------------------------------------
参考文献:日本産海洋プランクトン検索図説
千原光雄・村野正昭、東海大学出版会、1997年、p660-931.
-----------------------------------------------------------------------