1a
ウオジラミ(Caligus orientalis)の画像
1mm
ウオジラミ(Caligus sp.)の画像
1c
200μm
ウオジラミ(Caligus sp.)の画像
1b
200μm
ウオジラミ(Caligus sp.)の画像
1d
100μm
ウオジラミ(Caligus sp.)の画像
 ウオジラミ(Caligus orientalis)_1b~d
 撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
 特徴:写真1bと1cはウオジラミの先端部分。
     写真1bは背面側、1cは腹面側。
     前縁部の目のように見える構造は吸盤(lunules)。
     写真1dは目の拡大画像。目は背面にある。
     ウオジラミの体の名称については、Nobnob氏による
     “Nob!!の勝手に甲殻類”中の記事“続・ウオジラミ”を参考にした。
 ウオジラミ(Caligus undulatus)_3r~u
 撮影倍率:: x100(生物顕微鏡)
 特徴:腹面から見た各部位の拡大画像。写真3rと3sは顎脚と思われる。
200μm
200μm
200μm
200μm
3u
3t
3s
3r
ウオジラミ(Caligus undulatus)の画像
ウオジラミ(Caligus undulatus)の画像
ウオジラミ(Caligus undulatus)の画像
ウオジラミ(Caligus undulatus)の画像
 ウオジラミ(Caligus undulatus)_3o~q
 撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
 特徴:ウオジラミの先端部分の拡大画像。写真3oは目の拡大画像。
     写真3pと3qの前縁部の目のように見える構造は吸盤(lunules)。
     ウオジラミの体の名称については、Nobnob氏による
     “Nob!!の勝手に甲殻類”中の記事“続・ウオジラミ”を参考にした。
200μm
200μm
200μm
3q
3p
3o
ウオジラミ(Caligus undulatus)の画像
ウオジラミ(Caligus undulatus)の画像
ウオジラミ(Caligus undulatus)の画像
Since 2005/9 Copyright 2023 Neko no Shippo
2023/3/29更新
トップページに戻ります。
 ウオジラミ(Caligus orientalis)_1a
 採取:東京都 お台場(2017年9月)*海岸、夜間
 撮影倍率:深度合成画像
 体長:4.3mm(*触覚含まない、枝状肢含む)
 前体部:2.6mm
 特徴:背面から観察した画像。
     お台場で夜間のプランクトンネット採取で見つけた。
     鷲宮ほうき様に下記コメントを頂きました。
     “生殖節後縁の棘からCaligus orientalisっぽい”
 ウオジラミの幼生(コペポディット期)_6a,b
 採取:神奈川県城ヶ島(2022年1月)*海岸、夜間
 撮影倍率:深度合成画像
 体長:1.1mm
 特徴:写真6aは背面から観察した画像。
     写真5bは腹面から見た画像。
     鷲宮ほうき様に下記コメントを頂きました。
     “フィラメントがないのは、コペポディット期です。
     積極的に宿主に付着する上にステージ時間がとても短いので非常にレアです。
     飼育実験でしか得られなかったステージのはずです。”
甲殻類の画像集 
------------------------
カイアシ亜綱
 カラヌス目
 (Calanoida)


アカルチア科
(Acartiidae)
 Acartia steueri
 Acartia omorii
 Acartia spp.
カラヌス科
(Calanidae)
 Cosmocalanus darwini
 Calanus finmarchicus
 Canthocalanus pauper
 カラヌス科未同定種群
カンダシア科
(Candaciidae)
 Candacia sp.

セントロパジェス科
(Centropagidae)
 
Centropages elongatus
 Centropages abdominalis
ユウカラヌス科
(Eucalanidae)
 
Eucalanus bungii
 Rhincalanus cornutus
ユウキータ科
(Euchaetidae)
 ユウキータ科未同定種

ルシクチア科
(Lucicutiidae)
 Lucicutia flavicornis

メシノセラ科
(Mecynoceridae)
 
Mecynocera clausi
パラカラヌス科
(Paracalanidae)
 
Paracalanus aculeatus
ポンテラ科
(Pontellidae)
 Calanopia elliptica

 Calanopia minor
 ポンテラ科未同定集群
プセウドディアプトムス科
(Pseudodiaptomidae)
 
Pseudodiaptomus marinus
 Pseudodiaptomus spp.
テモラ科
(Temoridae)
 Eurytemora pacifica
 Temora turbinata
トルタヌス科
(Tortanidae)
 トルタヌス科未同定集群
ヒゲナガケンミジンコ科
(Diaptomidae)
 ヤマトヒゲナガケンミジンコ
 (Eodiaptomus japonicus

カラヌス目科不明
 淡水生カラヌス
 未同定種(1)
 未同定種(2)
------------------------
 キクロプス目
 (Cyclopoida)


オイトナ科
(Oithonida)
 未同定集群

ケンミジンコ科
(Cyclopoida)
 アサガオケンミジンコ
(Mesocyclops leuckarti)
 ノコギリケンミジンコ
(Eucyclops serrulatus)
 オオケンミジンコ
(Macrocyclops fuscus)
 未同定種(050-1)
 未同定種(050-2)
 未同定種(050-3)
 未同定種(050-4)
 ノープリウス幼生

オンケア科
(Oncaea)
コリケウス科
(Corycaeus)

サフィリナ科
(Sapphirinidae)
 Copilia sp.

サフィレラ型カイアシ類
 Hemicyclops spp.
------------------------
 ハルパクチクス目
 (Harpscticoida)


イソミジンコ科
(Tisbidae)
 Scutellidium spp.
 Tisbe spp.
ソコミジンコ科
(Harpacticidae)
 Tigriopus spp.
キシベミジンコ科
(Thalestridae)
 Paramenophia sp.
 未同定種群

スイツキミジンコ科
(Porcellidiidae)
 Porcellidium kiiroum
 Porcellidium akashimum
 Porcellidium sp.1
 Kushia zosteraphila
 Kushia sp.1
 Kushia sp.2
 Kushia sp.3
 Kensakia acuta
 Kensakia shimodensis
 オレンジ色の種群
 赤色の種群
 未同定種1

スカシソコミジンコ科
(Peltidiidae)
 Peltidium sp.1
 Peltidium sp.2
 未同定種群
 スカシソコミジンコ科?

ヨコミジンコ科
(Tegastidae)
 Syngastes spp.

ボウズソコミジンコ科
(Metidae)
 未同定種群

ミラシア科
(Miraciidae)
 Macrosetella spp.

エクチノソマ科
(Ectinosomatidae)
 Microsetella spp.

ハルパクチクス目科不明
 淡水生種群
 未同定種01
 未同定種02
 未同定種03
 未同定種群04
 未同定種05
 未同定種群06
 未同定種群07
 未同定種群08
 未同定種群09
------------------------
 モンストリラ目
 (Monstrilloida)


モンストリラ科
 Caromiobenella helgolandica
 Cymbasoma rigidum (雌)
 Cymbasoma rigidum (雄)
 Cymbasoma longispinosum (雌)
 Cymbasoma sp.1
 Cymbasoma sp.2
 Cymbasoma sp.3
 Monstrilla gracilicauda
 Monstrilla grandis
 不明種01
------------------------
シフォノストム目
(Siphonostomatoida)

ウオジラミ科
(Caligidae)
 Caligus spp.
------------------------

目不明分類群
分類群03(150)
分類群04(151)
分類群05(152)
分類群06(153)
分類群08(155)
分類群10(157)
分類群11(158)
分類群12(159)+

 ウオジラミの幼生_5a,b
 採取:千葉県銚子市(2022年5月)*海岸、夜間
 撮影倍率:深度合成画像
 体長:0.68mm
 特徴:写真5aは背面から観察した画像。
     写真5bは腹面から見た画像。
6a
5a
採集日記と生物の同定記録です。
お問い合わせはこちらへ。
画像をご利用したい場合はお読みください。
甲殻類のトップページ(甲殻類の画像集)
------------------------------------------------------------------
ウオジラミの幼生(コペポディット期)の画像
ウオジラミの幼生(コペポディット期)の画像
ウオジラミの幼生の画像
4a
 ウオジラミの幼生_4a,b
 採取:東京都 お台場(2017年9月)*海岸、夜間
 撮影倍率:深度合成画像
 体長:0.7mm
 前体部:0.4mm
 特徴:写真4aは背面から観察した画像。
     写真4bは腹面から見た画像。
     写真4aの白矢印は宿主に付着するための
     フィラメントと思われる。
     写真4bの黄色矢印は第2触角かもしれない。
ウオジラミの幼生の画像
ウオジラミの幼生の画像
3c
ウオジラミ(Caligus undulatus)の画像
3d
ウオジラミ(Caligus undulatus)の画像
3c
ウオジラミ(Caligus undulatus)の画像
ウオジラミ(Caligus undulatus)の画像
3a
 ウオジラミ(Caligus undulatus)_3a~d
 採取:東京都 お台場(2017年9月)*海岸、夜間
 撮影倍率:: x4(実体顕微鏡)
 体長:3.9mm(*触覚含まない、枝状肢含む)
 前体部:2.0mm
 特徴:写真3aは背面から観察した画像。
     写真3bは腹面から見た画像。
     写真1、2の個体と同時に採取した。
     Nobnob氏のブログ、“Nob!!の勝手に甲殻類 ~ミジンコからタカアシガニまで~
     の続・ウオジラミ のページで紹介されている
     Caligus undulatus Shen & Li, 1959に形態が良く似ている。
ウオジラミ(Caligus undulatus)の画像
500μm
500μm
2f
2e
 ウオジラミ(Caligus orientalis)_2e,2f
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 特徴:腹面から見た前体部の拡大画像。
     第2触角は鉤状に変形していて、これで宿主の組織を貫いて取り付くとのこと。
     広島大学大学院による“竹原ステーション(水産実験所)”中のカイアシ類の体のつくりのページより引用。
↓第1胸脚
↑顎脚
↓第2小顎
↑第2触角
ウオジラミ(Caligus sp.)の画像
ウオジラミ(Caligus sp.)の画像
 ウオジラミ(Caligus orientalis)_2a,b
 採取:東京都 お台場(2017年9月)*海岸、夜間
 撮影倍率:x3(実体顕微鏡)
 体長:5.1mm(*触覚含まない、枝状肢含む)
 前体部:3.1mm
 特徴:写真2aは背面から観察した画像。写真2bは腹面から見た画像。
     写真1の個体と同時に採取した。おそらく同種と思われる。
2a
ウオジラミ(Caligus orientalis)の画像
500μm
500μm
ウオジラミ(Caligus sp.)の画像
ウオジラミ(Caligus sp.)の画像
1g
1h
1e
ウオジラミ(Caligus orientalis)の画像
 ウオジラミ(Caligus orientalis)_1g~i
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 特徴:後体部の拡大画像。
     写真1g, hは腹面から見た画像。写真1iは背面から見た画像。
 ウオジラミ(Caligus orientalis)_1e,f
 撮影倍率:1e: x3(実体顕微鏡)、1fx40(生物顕微鏡)
 特徴:腹面から見た画像。
     腹面には第1,2触角、第1,2小顎、顎脚、第1~4胸脚がある。
ウオジラミ(Caligus orientalis)の画像
1mm
500μm
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ウオジラミ(Caligus spp.)は海水魚に寄生するカリグス科(Calididae)のカイアシです。
 魚の体表に寄生して体表から粘液や血液を食べるので、大量に規制された場合には宿主の魚が弱ってしまいます。
 このため、養殖業などの漁業者からは嫌われています。
 ウオジラミ(Caligus spp.)はノープリウス幼生期、感染コペポディット期、カリムス期、成体の順に発育します。
 カリムス期はカリグス類に特有の幼生で、頭部先端のフィラメントで宿主に付着しています。
 ウオジラミ属(Caligus 属)に近縁のLepepophtheirus 属はカリムス期の後に前成体期があります。
 金魚などの淡水魚に寄生する甲殻類(チョウ)も“ウオジラミ”の別名を持つので注意が必要です。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
6b
5b
ウオジラミの幼生の画像
4b
3b
2b
500μm
ウオジラミ(Caligus sp.)の画像
1i
1f