スカシソコミジンコ_分類群-1d
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
特徴:腹面から観察した画像。
後体部の拡大画像。
スカシソコミジンコ_分類群-1c
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:腹面から観察した画像。
腹面の前体部に触角が収納されている。
スカシソコミジンコ_分類群-1b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:焦点を変えて撮影した画像。
背面の模様が特徴的。
スカシソコミジンコ_分類群-1a
採取:三浦半島 横須賀市(2015年9月)*海岸(磯)夜間採取
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:1.5mm(*触角含まない)
特徴:スカシソコミジンコ属(Peltidium sp.)と思われる。
触角を確認できなかった。
200μm
200μm
200μm
200μm
1c
1d
1b
1a
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
参考文献:原色検索 日本海岸動物図鑑[II] 西村三郎 編著 保育社、1995年、p83-84.
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
Since 2005/9 Copyright 2023 Neko no Shippo
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
スカシソコミジンコ科(Peltidiidae)の体は幅広く楯状、背腹に扁平で硬い外皮で覆われます。種類により独特の骨格模様が背面にあり
体側、体節の境などを縁どり光を強く反射します。額角は幅広く頭胸部と融合、尾体部は非常に狭く、短く、腹面より見ると最後の
自由胸節の側板の間にあり、背板は短い尾叉の背面を超えて後方に伸長します。日本からはスカシソコミジンコ属(Peltidium)と、
ニセボカシソコミジンコ属(Paralteutha)が知られています。スカシソコミジンコ属(Peltidium)は腹部が非常に小さく背面からほとんど見えない、
頭胸部と胸節、および第1原節には網目状に連なるキチン質の骨格模様があります(以上、日本海岸動物図鑑より引用)。
ここで三浦半島で得られたスカシソコミジンコ属の1種と思われる分類群を記載します。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------