ケンミジンコ(050)_分類群05-1a
採取:福島県(2015年8月)*湖
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
体長:0.15mm(*触覚含まない、枝状肢含む)
特徴:ケンミジンコのノープリウス幼生と思われる。
第1触覚、第2触覚、大顎の3対の付属肢がある。
1a
100μm
-------------------------------------------------------------------------------------------------
参考文献:やさしい日本の淡水プランクトン 図解ハンドブック
滋賀県立衛生環境センター・一瀬 諭・若林徹哉(監修)、
滋賀の理科教材研究委員会(編集)、合同出版、2005年、p125.
-------------------------------------------------------------------------------------------------
2017/2/19更新
Since 2005/9 Copyright 2023 Neko no Shippo
-------------------------------------------------------------------------------------------------
ケンミジンコは淡水の主要なプランクトンです。池や湖などの止水域に多く生息しています。
ここではケンミジンコのノープリウス幼生(nauplius larva)を紹介します。
ノープリウス幼生は甲殻類に共通する初期の幼生で、第1触角、第2触角、大顎だけを持ちます。
甲殻類の顔の部分だけが泳いでいる感じです。発生に伴い後方に体節と付属肢が追加されていきます。
アルテミアのノープリウス幼生と比較すると面白いかもしれません。
-------------------------------------------------------------------------------------------------