----------------------------------------------------------------------------------------
ここでは、同定ができていない分類群を紹介します。
宮城県気仙沼大島の沿岸で採取しました。特徴は下記のとおりです。
(1) 触角が前体部よりも短い。(2) 前体部、後体部の境界は明瞭。
(3) 頭部(前体部)が大きく背甲が発達している。(4) 枝状肢が短い。(5) 体色は薄い黄色。
----------------------------------------------------------------------------------------
Since 2005/9 Copyright 2019 Neko no Shippo
甲殻類の画像集
---------------
顎脚綱
---------------
カイアシ亜綱
---------------
カラヌス目
Calanoida
ユウカラヌス科
(Eucalanidae)
ポンテラ科
(Pontellidae)
ヒゲナガケンミジンコ科
ヤマトヒゲナガケンミジンコ
(
Eo. japonicus
)
*科不明
(010)
(020)
(021)
(022)
(023)
(024)
(025) 淡水
(026)
(030)
---------------
キクロプス目
Cyclopoida
オイトナ科
(Oithonidae)
ケンミジンコ科
(Cyclopidae)
(050-1)
(050-2)
(050-3)
(050-4)
ノープリウス幼生
---------------
ハルパクチクス目
Harpacticoida
スイツキミジンコ科
(Porcellidiidae)
(082-1)黄色
(082-2)オレンジ
(082-3)赤色
(082-4)その他
スカシソコミジンコ科
(Peltidiidae)
ニセボカシソコミジンコ
(
Paralteutha
)
スカシソコミジンコ
(
Peltidium
)
スカシソコミジンコ科?
ヨコミジンコ科
(Tegastidae)
ヒラアシヨコミジンコ
(
Syngastes
)
*科不明
(061)
(062)
(063)
(064)
(065)
(070)
(090)
(100)
(101)淡水性
---------------
ポエキロストム目
Poecilostomatoida
オンケア科
(Oncaea)
コリケウス科
(Corycaeus)
サフィリナ科
(Sapphirinidae)
コピリナ
(
Copilia
)
サフィリナ型カイアシ類
(
Hemicyclops
spp.)
---------------
モンストリラ目
Monstrilloida
モンストリラ科
(Monstrillidae)
---------------
シフォノストム目
Siphonostomatoida
ウオジラミ科
ウオジラミ属
(
Caligus
spp.)
---------------
不明・未同定
(150)
(151)
(152)
(153)
(154)
(155)
(156)
2015/1/12更新
不明カイアシ(151)_分類群04-1b
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
特徴:100倍で観察した画像。
触角が見えるが第1触角か第2触角かは不明。
不明カイアシ(151)_分類群04-1a
採取:宮城県気仙沼大島(2012年9月)*海岸、夜間
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:0.7mm (*触覚含まない、枝状肢含む)
前体部:0.5mm
特徴:カイアシと思われるが詳細不明。
背甲が発達している。
1b
500μm
1a
500μm
甲殻類のトップページ(甲殻類の画像集)
------------------------------------------------------------------