ハルパクチクス目(070)_分類群-4a
採取:茨城県ひたちなか市平磯(2011年10月)*海岸(磯)
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
体長:0.9mm(*触角含まない、枝状肢含む)
前体部:0.4mm
第1触角:0.2mm(左側)、0.2mm(右側)
特徴:後体部が小さいが、枝状肢の棘は長い。
一個の卵嚢を有する。卵嚢は後体部よりも大きい。
第1触角は前体部よりも短い。
4a
500μm
5a
500μm
ハルパクチクス目(070)_分類群-3a
採取:茨城県ひたちなか市平磯(2011年10月)*海岸(磯)
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
体長:0.9mm(*触角含まない、枝状肢含む)
前体部:0.4mm 第1触角:0.2mm(左側)、0.2mm(右側)
特徴:後体部が小さいが、枝状肢の棘は長い。
一個の卵嚢を有する。卵嚢は後体部よりも大きい。
第1触角は前体部よりも短い。
500μm
3a
Since 2005/9 Copyright 2023 Neko no Shippo
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
参考文献:原色検索 日本海岸動物図鑑[II] 西村三郎 編著 保育社、1995年、p56-112.
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
ハルパクチクス目(070)_分類群-5a
採取:茨城県ひたちなか市平磯(2012年1月)*海岸(砂浜)夜間採取
撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
体長:1.0mm(*触角含まない、枝状肢含む)
前体部:0.4mm
第1触角:0.2mm(左側)、0.2mm(右側)
特徴:後体部が小さいが、枝状肢の棘は長い。
一個の卵嚢を有する。卵嚢は後体部よりも大きい。
第1触角は前体部よりも短い。
ハルパクチクス目の1種_1a
採取:茨城県ひたちなか市 (2022年4月)*海岸
撮影:深度合成画像
体長:0.61mm
特徴:昼間、平磯で採取。
海藻に付着していた。
ハルパクチクス目の1種_2a
採取:茨城県ひたちなか市 (2022年4月)*海岸
撮影:深度合成画像
体長:0.58mm
特徴:昼間、平磯で採取。
海藻に付着していた。
1a
2a
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ハルパクチクス目は底生性(石や泥の上をはいまわる)、付着性、葉上性(藻類の表面をはいまわる)の種類が多く、
プランクトン(浮遊性)として見つかることは少ないようです。このため、一般のプランクトン図鑑では見ることが少ないですが、
実際の種類や生息数は膨大で、非常に同定が困難なグループです。海産のものも淡水産のものも存在し、
淡水産のものは“ソコミジンコ”と呼ばれています。ハルパクチクス目の和名も“ソコミジンコ目”です。
ここで記載するハルパクチクス目の1種はザウスソコミジンコ属(Zaus sp.)に似ています。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------