ハルパクチクス目(090)_分類群-3a
採取:三浦半島 横須賀市(2015年9月)*海岸
撮影倍率:1a〜d: x40、1e: x100(生物顕微鏡)
体長:2.0mm(*触角含まない)
第1触角:0.4mm
特徴:赤褐色の扁平な形状のカイアシ。
眼が2個ある。
枝状肢が長い。
3a
500μm
ハルパクチクス目(090)_分類群-4a
採取:新潟県 出雲崎町(2016年4月)*海岸
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:1.0mm(*触角含まない)
第1触角:0.2mm
特徴:赤色の扁平な形状のカイアシ。
眼が2個ある。
4a
200μm
ハルパクチクス目(090)_分類群-5a
採取:神奈川県三浦市 油壺(2013年7月)*海岸
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:0.9mm(*触角含まない)
特徴:前体部と後体部の境界は不明瞭。
眼が2個ある。
5a
500μm
Since 2005/9 Copyright 2023 Neko no Shippo
スカシソコミジンコ属(Peltidium sp.1)_2a
採取:福島県いわき市 (2022年7月)
*海岸(磯)
撮影:深度合成画像
体長:1.2mm
特徴:夜間ネットサンプリングで採取。
1a
スカシソコミジンコ属(Peltidium sp.1)_1a〜d
採取:福島県いわき市 (2022年7月)
*海岸(磯)
撮影:深度合成画像
体長:1.3mm
特徴:夜間ネットサンプリングで採取。
2a
1b
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ハルパクチクス目は底生性(石や泥の上をはいまわる)、付着性、葉上性(藻類の表面をはいまわる)種類が多く、
プランクトン(浮遊性)として見つかることは少ないようです。このため、一般のプランクトン図鑑では見ることが少ないですが、
実際の種類や生息数は膨大で同定が困難なグループです。
スカシソコミジンコ科(Peltidiidae)の体は幅広く楯状、背腹に扁平で硬い外皮で覆われます。種類により独特の骨格模様が背面にあり
体側、体節の境などを縁どり光を強く反射します。額角は幅広く頭胸部と融合、尾体部は非常に狭く、短く、腹面より見ると最後の
自由胸節の側板の間にあり、背板は短い尾叉の背面を超えて後方に伸長します。日本からはスカシソコミジンコ属(Peltidium)と、
ニセボカシソコミジンコ属(Paralteutha)が知られています。スカシソコミジンコ属(Peltidium)は腹部が非常に小さく背面からほとんど見えない、
頭胸部と胸節、および第1原節には網目状に連なるキチン質の骨格模様があります(以上、日本海岸動物図鑑より引用)。
ここでは日本各地より得られたスカシソコミジンコ属の1種と思われる分類群を記載します。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1d
1c