200μm
500μm
1mm
500μm
未同定種・種類調査中
500μm
500μm
500μm
ポエキロストム目(Poecilostomatoida)
500μm
1mm
1mm
500μm
500μm
モンストリラ目(Monstrilloida)
1mm
1mm
500μm
500μm
500μm
500μm
200μm
500μm
500μm
100μm
500μm
500μm
200μm
500μm
------------------------------------------------------------
参考文献:(1)日本産海洋プランクトン検索図説
千原光雄・村野正昭、東海大学出版会、1997年、p649-1004.
参考文献:(2)原色検索 日本海岸動物図鑑[II] 西村三郎 編著
保育社、1995年、p56-112.
参考文献:(3)日本淡水産動植物プランクトン図鑑、田中正明 名古屋大学出版会
2002年 p248-251.
参考文献:(4)日本産淡水プランクトン図鑑、水野壽彦、
保育社の原色図鑑38、1964年 p90-100.
------------------------------------------------------------
200μm
500μm
500μm
500μm
キクロプス目(Cyclopoida)
500μm
500μm
200μm
500μm
200μm
200μm
200μm
200μm
500μm
500μm
200μm
500μm
ハルパクチクス目(Harpacticoida) *ソコミジンコ目とも呼ばれます。
500μm
500μm
500μm
カラヌス目(Calanoida)
1mm
-------------------------------------------------------------------------------------------
カイアシ類(カイアシ亜綱)は、1万種以上ともいわれる大きな分類群です。
淡水産のケンミジンコもカイアシ類(キクロプス目)に含まれます。
カイアシ類(Copepoda)は、大きな分類群のため、種レベルでの分類がとても困難です。
ミジンコのなかまが、捕食者の少ない一時水域に生息することに対し、
ケンミジンコを含むカイアシ類は捕食者の多い、大きな湖や海洋に生息します。
これは、カイアシ類の運動性や、感覚能力が非常に優れているためです。
-------------------------------------------------------------------------------------------
500μm
Since 2005/9 Copyright 2020 Neko no Shippo