Since 2005/9 Copyright 2017 ねこのしっぽラボ
このページでは、バシラリア亜綱(Bacillariophycidae) スリレラ目(Surirellales) スリレラ科(Surirellaceae)
カンピロディスクス属(Campylodiscus)の画像を紹介します。
カンピロディスクス属は淡水域、汽水域、海域に生息する珪藻で、泥表面に単体で付着します。
淡水域には1種が生息し、頻繁にみられるようです。
カンピロディスクス属の殻は鞍形で、1組2枚の殻は同じようそうですが、互いに直角に組み合っています。
殻面は円形からやや円形で、殻端(縦溝端部を有する殻縁)は隆起する場合、短軸の殻縁は沈降し、殻端
が沈降する場合軸方向殻縁は隆起します。殻面には瘤や畝、多くの褶曲した構造がしばしば見られます。
縦溝は殻縁周を走ります。
参考文献;
・千原光雄・村野正昭, 1997. 日本産海洋プランクトン検索図説, 東海大学出版会.
・Round, F. E., Crawford, R. M., and Mann, D. G., 1990. The diatoms, CAMBRIDGE.
・山路 勇, 1979. 日本海洋プランクトン図鑑, 保育社.
製作者:NaCl & Au
ページ作成および更新情報
作成日:2017.09.30
最終更新:2017.09.30
カンピロディスクス属 03-01 (Campylodiscus sp.)
(個別のページはありません)
殻径;99.1-101.7μm
肋密度;3.5-4/10μm
特徴;殻端は沈降し、短軸方向殻縁は隆起する。
軸域と殻縁の間には長軸方向に走る畝が存在し、畝は無紋で笹の葉形
のように見える。
肋は軸域から殻縁に向けて伸び、放散状に配列し、畝で一度中断される
ように見える。。
軸域は笹の葉形である。
山路(1979)のCampylodiscus undulateと特徴が類似する。
・採取地;茨城県北部平磯(太平洋)
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×500(675a)、×1000(675b)
・スケールバーは白抜き線が50μm、黒実線は10μm
カンピロディスクス属
Campylodiscus
*分類群の同定につきましては、ご同定や分類群変更等に対応できていない場合があります。
ご了承ください。
カンピロディスクス属 01 (Campylodiscus sp.)
特徴;殻面は円形からやや円形で、殻面は長軸方向殻縁が沈降する。
肋密度は比較的細かい。
軸域は線形、または笹の葉状である。
海岸域に見られる。
・スケールバーは10μm
カンピロディスクス属 02-01 (Campylodiscus sp.)
(個別のページはありません)
特徴;殻端は沈降し、短軸方向殻縁は隆起する。
軸域と殻縁の間には殻縁にほぼ平行に走る畝が存在する。
肋は軸域から殻縁に向けて伸び、軸域と殻縁の間の畝を境界に光学顕微
鏡下では2股に分かれるように見える。
肋は放散状に配列し、肋密度は粗い。
軸域は非常に狭い線形である。
・採取地;和歌山県北部和歌浦湾(瀬戸内海)
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μm
【249の標本】
殻径;52.6-54.2μm
肋密度;2-3/10μm
殻周縁短い肋様構造密度;4-5/10μm
【248の標本】
殻径;60.7-60.9μm
肋密度;2-3/10μm
殻周縁短い肋様構造密度;4-5/10μm