Since 2005/9 Copyright 2017 ねこのしっぽラボ
ページ作成および更新情報
作成日:2017.09.30
最終更新:2017.09.30
プレウロシグマ科不明分類群 01-03 (Pleurosigmataceae)
(個別のページはありません)
殻長;93.9μm
殻幅;13.9μm
条線密度;21.5-24.5/10μm
特徴;この標本は殻面観である。
殻面は縦長の披針形、殻端は楔形で尖る(738a・c)。
殻面をS字形に曲がりながら走る縦溝が殻面に対して上方に隆起するため、縦溝をピークに殻面も隆起する。
条線は縦溝を中心に平行に配列する。
縦溝は殻端から殻長の1/4程度まで、殻縁に沿って走り、殻中心付近の殻長1/2程度の範囲で殻を斜めに
横断する(738b・c)。
1本の縦溝は殻端側端部殻中心側端部にかけて殻面に対して上方に弧状に隆起する。このため、縦溝端部
と1本の縦溝の中間付近で焦点深度が異なる(738a・cは縦溝端部に、738bは縦溝中間付近に焦点があって
いる)。
中心域は小さく縦長で、その両脇には短い線状の畝が存在する(738a)。
・採取地;茨城県北部平磯(太平洋)
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μm
プレウロシグマ科不明・未同定分類群
Pleurosigmataceae genus incertae sedis
*分類群の同定につきましては、ご同定や分類群変更等に対応できていない場合があります。
ご了承ください。
プレウロシグマ科不明分類群 01-01 (Pleurosigmataceae)
(個別のページはありません)
殻長;54.0μm
殻高;全体14.6μm
特徴;この標本は殻帯面で、縦長の四角形である。
端部は丸みを帯び、殻長の中間付近で殻面は緩やかに凹む(1532b)。
帯は細長い四角形でやや高さがあり、光学顕微鏡下では構造が無いように見える。
縦溝は上側端部と下側端部で焦点深度が異なる(1532a・c)。
縦溝の殻端側端部は明瞭である(1532a・c)。
・採取地;山口県北部深川湾(日本海)
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μm
参考文献;
・Round, F. E., Crawford, R. M., and Mann, D. G., 1990. The diatoms, CAMBRIDGE.
製作者:NaCl & Au
プレウロシグマ科不明分類群01
・殻面は細長い披針形で、殻端は楔形である。
・縦溝は殻端側端部殻中心側端部に向かって弧を描くように殻面に対して上方に湾曲し、
殻表面は縦溝をピークに隆起する。
この分類群はRound et al. (1990)ではDonkinia属とされているが、ジャイロシグマ属との
区別が難しく、Donkinia属とジャイロシグマ属を区分しないという見解もあるようである。
このサイトではプレウロシグマ科の一種とする。
プレウロシグマ科不明分類群 01-02 (Pleurosigmataceae)
(個別のページはありません)
殻長;78.8μm
殻高;全体26.2μm
特徴;この標本は殻帯面から若干傾いている。
殻面は縦溝が殻端から殻中心に向って上方に弧状に曲がり、殻全体では2個の弧状の隆起部が連なる
ように見える。
殻と帯の境界は直線状である(1533b)。
殻端は丸みを帯びる。
縦溝は上側端部とした側端部で焦点深度が異なる(1533b・c)。
縦溝の殻端側端部は明瞭である(1533c)。
・採取地;山口県北部深川湾(日本海)
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μm
このページでは、バシラリア亜綱(Bacillariophycidae) ナビクラ目(Naviculales) プレウロシグマ科
(Pleurosigmataceae) のうち、属レベルで同定できなかった分類群を紹介します。