プレウロシグマ属08
Pleurosigma sp.
Since 2005/9 Copyright 2017 ねこのしっぽラボ
プレウロシグマ属 08-02 (Pleurosigma sp.)
殻長;239.9μm
殻幅;36.1μm
条線密度;殻横断方向 20-20.5/10μm 軸域に対し斜め方向 18-19/10μm
胞紋密度;中心17-18/10μm 殻端 20.5-21/10μm
特徴;殻端に行くに従い先細り、両殻端は互いに反対側に
弧状に曲がり、S字形を描く(700a)。
条線は胞紋列からなり、異なる方向に伸びる条線は約60度の角度をなす
(700b)。
軸域は狭く殻中心付近では殻中央を走り、殻端に行くに従い殻縁湾曲部外側
に徐々に近づく(700a)。
縦溝の殻中心側端部は殻面外側では互いに反対側に10度ほど曲がって
終わる(700b)。
縦溝は殻端では殻末端部殻縁に沿うようにUターンして終わる(700c)。
中心域は小さな菱形である(700b)。
・採取地;茨城県北部平磯(太平洋)
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×500(上の写真)、×1000(下3枚の写真)
・スケールバーは白抜き線は50μm、黒実線は10μm
ページ作成および更新情報
作成日:2017.09.30
最終更新:2017.09.30
プレウロシグマ属 08-01 (Pleurosigma sp.)
殻長;218.1μm
殻幅;30.8μm
条線密度;殻横断方向 20.5-21.5/10μm 軸域に対し斜め方向 17.5-20/10μm
胞紋密度;16-17.5/10μm
特徴;殻端に行くに従い先細り、両殻端は互いに反対側に弧状に曲がり、S字形を
描く(512a)。
条線は胞紋列からなり、異なる方向に伸びる条線は約50-70度の角度をなす。
軸域は狭く殻中心付近では殻中央を走り、殻端に行くに従い殻縁湾曲部外側
に徐々に近づき(512a)、末端で若干広がる(512d)。
縦溝の殻中心側端部は殻面外側では互いに反対側に20度ほど曲がって終わり
(512b)、殻面内側では真直ぐに向かい合って終わる(512c)。
縦溝は殻端で湾曲部外側の殻縁に近づくように曲がる(512d)。
中心域は殻面外側では小さな菱形(512b)、殻面内側では縦長の楕円形となり
殻縁側周縁に沿うように線状の溝が認められる(512c)。
・採取地;大阪府南部淡輪海水浴場(瀬戸内海)
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μm
参考文献;
・Round, F. E., Crawford, R. M., and Mann, D. G., 1990. The diatoms, CAMBRIDGE.
製作者:NaCl & Au
*分類群の同定につきましては、ご同定や分類群変更等に対応できていない場合があります。
ご了承ください。
バシラリア亜綱(Bacillariophycidae) ナビクラ目(Naviculales) プレウロシグマ科(Pleurosigmataceae)
プレウロシグマ属(Pleurosigma) のうち、主に以下の特徴を持つ分類群を掲載します。
・比較的大型で、殻面は披針形、殻端は楔形で、殻全体がS字形に曲がる。
・条線は軸域に対して斜めに2方向と殻を横断する方向の計3方向に伸びる。
・縦溝の殻中心側端部は互いにすれ違うように反対側に曲がる。
・中心域は菱形である。
これらの分類群は海域(太平洋(茨城県北部)、瀬戸内海(大阪府南部))で認められました。