----------------------------------------------------------------------------------------------------
 顎脚綱は、自由遊泳性のカイアシ類(カイアシ亜綱)カイミジンコ(貝虫亜綱)や、固着性の
 フジツボやカメノテ(鞘甲亜綱 蔓脚下綱)、寄生性のフクロムシ(鞘甲亜綱 蔓脚下綱根頭上目)など、多様な形態、
 生態の種類を含みます。カイアシ類の一部(ケンミジンコ)や貝虫は淡水にも適応しています。顎脚とは、食べるために
 特殊化した脚(付属肢)のことです。顎脚綱の多くで顎脚が発達していることから、顎脚綱と名前が付けられています。

 
*ここでは甲殻類の大分類そして顎脚綱の名称を用いていますが、現在では分子系統学の成果から、
  旧 顎脚綱の構成種群は貧甲殻上綱(Oligostraca):(貝虫類)、真甲殻類(Vericrustacea):(フジツボ類、カイアシ類)
  に分離されています。

----------------------------------------------------------------------------------------------------
Since 2005/9 Copyright 2019 Neko no Shippo
2019/10/19更新
トップページに戻ります。
甲殻類の画像集 
---------------
顎脚綱
---------------
カイアシ亜綱
---------------
カラヌス目
Calanoida


ユウカラヌス科
(Eucalanidae)


ポンテラ科
(Pontellidae)


ヒゲナガケンミジンコ科
ヤマトヒゲナガケンミジンコ
(Eo. japonicus)

*科不明
 (010)
 (020)
 (021)
 (022)
 (023)
 (024)
 (025) 淡水
 (026)
 (030)

---------------
キクロプス目
Cyclopoida


オイトナ科
(Oithonidae)


ケンミジンコ科
(Cyclopidae)

 (050-1)
 (050-2)
 (050-3)
 (050-4)
 ノープリウス幼生

---------------
ハルパクチクス目
Harpacticoida


スイツキミジンコ科
(Porcellidiidae)

 (082-1)黄色
 (082-2)オレンジ
 (082-3)赤色
 (082-4)その他

スカシソコミジンコ科
(Peltidiidae)

 ニセボカシソコミジンコ
  (Paralteutha)
 スカシソコミジンコ
  (Peltidium)
 スカシソコミジンコ科?

ヨコミジンコ科
(Tegastidae)

 ヒラアシヨコミジンコ
  (Syngastes)

*科不明
 (061)
 (062)
 (063)
 (064)
 (065)
 (070)
 (090)
 (100)
 (101)淡水性

---------------
ポエキロストム目
Poecilostomatoida


オンケア科
(Oncaea)


コリケウス科
(Corycaeus)


サフィリナ科
(Sapphirinidae)

 コピリナ
  (Copilia)

サフィリナ型カイアシ類
(Hemicyclops spp.)

---------------
モンストリラ目
Monstrilloida
 モンストリラ科
 (Monstrillidae)


---------------
シフォノストム目
Siphonostomatoida
ウオジラミ科
ウオジラミ属
(Caligus spp.)

---------------
不明・未同定

 (150)
 (151)
 (152)
 (153)
 (154)
 (155)
 (156)


 カイミジンコ (Ostracoda)
 採取:京都市(2016年6月)
 撮影倍率:x5(実体顕微鏡)
 殻の長径:1.6mm
 殻の短径:0.9mm
 特徴:京都市産の田土(購入品)から発生した。
     写真は田土を水槽に入れて20日後の個体。
     付属肢は左から第1触角、第2触角、第1胸肢と思われる。
 備考:カイミジンコの画像
500μm
カイミジンコの画像
 カイミジンコ上目(Podocopa):海生
 採取:新潟県柏崎市 鯨波(2014年4月)
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 殻の長径:0.7mm
 殻の短径:0.4mm
 特徴:小型の海産貝虫。白い点状の模様のある不透明な殻を持つ。
 備考:カイミジンコ上目(海生)の画像

500μm
貝虫 (ポドコーパ)の画像です。
 ウミホタル上目(ミオドコパ上目:Myodocopa)
 取:新潟県柏崎市 鯨波(2014年4月)
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 殻の長径:1.8mm 殻の短径:1.0mm
 特徴:ミオドコーパ亜目と思われる。
     眼が大きい。殻が透明。
 備考:ウミホタル上目の画像

500μm
貝虫 ミオドコーパ亜目(Myodocopa)の画像です。
 サフィレラ型カイアシ類(Hemicyclops sp.)_1a〜c
 採取:東京都葛西臨海公園 (2017年10月)*海岸、夜間
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 体長:2.1mm(*触覚含まない、枝状肢含む)
 前体部:0.9mm
 第1触角:0.5mm
 備考:サフィレラ型カイアシ類の画像
500μm
サフィレラ型カイアシ類(Hemicyclops sp.)の画像
 コピリア(Copilia)-1a
 採取:新潟県 出雲崎町(2016年4月)*海岸
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 体長:1.0mm(*触角含まない)
 第1触角:0.2mm
 特徴:特異な形態のカイアシ。ほぼ透明。
     コピリア属(Copilia sp.)の雌と思われる。
     体の前面にレンズ眼が2個ある。
 備考:コピリアの画像
500μm
コピリア属(Copilia)の画像
 ウオジラミ(Caligus sp.)_
 採取:東京都 お台場(2017年9月)*海岸、夜間
 撮影倍率:x3(実体顕微鏡)
 体長:5.1mm(*触覚含まない、枝状肢含む)
 前体部:3.1mm
 備考:ウオジラミの画像
1mm
ウオジラミ(Caligus sp.)の画像
 モンストリラ(Monstrilloidae)
 採取:茨城県ひたちなか市平磯(2011年11月)*海岸(砂浜)夜間採取
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 体長:1.5mm(*触角含まない、枝状肢含む)
 第1触角:0.1mm
 特徴:前体部に口器がないため、
     一般的なカイアシからは異質に見える。
     前体部は透明で、内容物は少ないように見える。
 備考:モンストリラの画像
500μm
モンストリラ(Monstrilloida)の画像です。
 フジツボ(フジツボ亜目:Balanomorpha)_分類群01_1a〜d
 採取:宮城県石巻市(2017年8月)*海岸
 撮影倍率:x0.67(実体顕微鏡)
 長径:14.1mm、殻高:12.2mm
 特徴:木製の杭に付着していたものを採取した。写真1bと1dは蔓脚を出している状態。
     殻は山の斜面に当たる峰板、峰側板、側板、嘴板と、山頂部の背板、楯板からできている。
 備考:フジツボの画像集
フジツボ(フジツボ亜目:Balanomorpha)の画像
 カルエボシ(Lepas anserifera)_8a〜e
 採取:東京都伊豆大島 (2018年3月)*海岸
 全長:9.8mm
 頭状部:6.4mm
 特徴:裏表、両側から観察した。
     殻面に放射状の模様があることから
     カルエボシと同定した。
 備考:エボシガイ(Lepadomorpha)の画像集

2mm
2mm
カルエボシ(Lepas anserifera)の画像
 鞘甲亜綱_ノープリウス幼生(01)_分類群_1a
 採取:東京都 お台場(2017年9月)*海岸(砂浜)夜間採取
 撮影倍率: x100 (生物顕微鏡)
 体長:0.35mm
 特徴:背面から観察した画像。
     背甲の前側突起を明瞭に観察できる。
     お台場周辺にはフジツボ以外の鞘甲亜綱が見られないので、
     フジツボのノープリウス幼生の可能性が最も高い。
 備考:ノープリウス幼生の画像集
100μm
フジツボのノープリウス幼生の画像
 鞘甲亜綱_キプリス幼生_分類群01_1a
 採取:神奈川県三浦市城ケ島(2014年8月)
     *海岸(港湾)夜間採取
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 体長:0.5mm
 特徴:前方(左側)に1対の第1触角、その後ろに複眼、胸肢がある。
     フジツボやカメノテはキプリス幼生の後に付着生活に移る。
     このときに第1触角は固着する時の付着器として機能する。
     写真のキプリス幼生は、フジツボなのか、カメノテなのか、
     他の鞘甲亜綱の幼生なのかは不明。
 備考:キプリス幼生の画像
200μm
キプリス幼生(Cypirs larva)の画像です。
3mm
柄部
頭状部
 カメノテ(Capitulum sp.)
 採取:神奈川県葉山町(2014年8月)*海岸
 撮影倍率:x0.67(実体顕微鏡)
 体長:16.8mm
 特徴:小型のカメノテ。
     三浦半島西岸では3cmを超えるようなカメノテは見つからない。
     カメノテの体は大きく、頭状部と柄部に分けられる。
     頭状部の上部には爪のような殻板が8枚ある。
     頭状部の下部は、20以上の殻(付随小殻板)で覆われている。
     柄部は、うろこ状の構造(柄鱗)に覆われている。
 備考:カメノテの画像集
カメノテ(Capitulum sp.)の画像です。
採集日記と生物の同定記録です。
お問い合わせはこちらへ。
画像をご利用したい場合はお読みください。
甲殻類のトップページ(甲殻類の画像集)
------------------------------------------------------------------
 コリケウス科(Corycaeidae)
 採取:静岡県沼津市 江浦湾(2013年11月)*海岸
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 体長:1.1mm(*触覚含まない、枝状肢含む)
 前体部:0.5mm
 特徴:頭部に1対の大きなレンズがある。
 備考:コリケウスの画像
500μm
コリケウスの画像です。
 オンケア科(Oncaeidae)
 採取:神奈川県江の島(2011年7月)*海岸(磯)
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 体長:1.0mm(*触角含まない、枝状肢含む)
 前体部:0.5mm
 第1触角:0.2mm
 特徴:後体部の生殖節が大きく膨らんでいる。
     前体部は鮮やかな赤色の模様がある。
 備考:オンケアの画像集
500μm
ここをクリックするとオンケア(110)の画像が開きます。
 スイツキミジンコ(Porcellidium)
 採取:宮城県気仙沼大島(2012年9月)*海岸、昼
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 体長:0.8mm (*触覚含まない)
 第1触覚:0.2mm
 特徴:背側(背甲側)から観察した画像。
 備考:スイツキミジンコの画像集
500μm
スイツキミジンコ属(Porcellidium)の画像です。
500μm
カイアシ(ハルパクチクス目)の画像が開きます。
 ハルパクチクス目
 採取:茨城県ひたちなか市平磯(2011年10月)*海岸(磯)
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 体長:1.3mm (*触角含まない、枝状肢含む)
 前体部:0.5mm
 第1触角:0.3mm(左側)、0.3mm(右側)
 特徴:後体部が小さいが、枝状肢の棘は長い。
 備考:ハルパクチクスの画像集(062)
 ケンミジンコ(Cyclopidae)
 採取:群馬県榛名山 榛名湖(2013年8月)*淡水沼
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 体長:0.9mm (*触角含まない、枝状肢含む)
 前体部:0.6mm
 第1触角:0.5mm
 特徴:2個の卵嚢を有する。
     横縞模様がある。
 備考:ケンミジンコの画像集
500μm
ケンミジンコ(雌)の画像です。
 カラヌス目(Copepoda)
 採取:茨城県ひたちなか市平磯2012年4月)*海岸(磯) 昼間
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 体長:1.2mm (*触覚含まない、枝状肢含まない)
 前体部:0.9mm 第1触覚:0.9mm(左側)、0.9mm(右側)
 特徴:体色は透明。
     前体部と第1触角は同程度の長さ。
     第1触角には長い棘がある。
 備考:カイアシの画像集
500μm
ここをクリックするとカラヌス目(021)の画像が開きます。
カイアシ亜綱 (Copepoda)