Since 2005/9 Copyright 2020 ねこのしっぽラボ
セラフォラ属 F05-03 (Sellaphora sp.)
殻長;56.2μm
殻幅;11.3μm
条線密度;19-22/10μm
特徴;殻面は線形で、殻端は尖らずに端は幅広く丸まる。
条線はおおむね放散状に配列し、殻端では平行配列となり、条線の軸域
側は殻中心方向に向かって弧状に曲がる。
縦溝は弱く蛇行し、その両脇を細い畝状の隆起部が挟む。
縦溝殻中心側端部は明瞭な縦長の楕円形の孔を作って終わる。
縦溝両脇の畝状隆起部は殻末端で明瞭に広がり、殻中心では左右非対
称に広がり、縦長の楕円形となる(白矢印)。
軸域は縦溝とその両脇の畝状の隆起部からなり、軸域の両脇には無紋の
わだちが存在する。
中心域は縦溝両脇の畝状隆起部とその両脇のわだちまで広がり、殻縁か
ら伸びる8-9本の短い条線で囲まれる。
・採取地;群馬県南部1(泥炭層)
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μm
セラフォラ属 F05-02 (Sellaphora sp.)
殻長;57.5μm
殻幅;11.6μm
条線密度;19-20.5/10μm
特徴;殻面は線形で、殻端は尖らずに端は幅広く丸まる。
条線はおおむね放散状に配列し、殻端では平行配列となり、条線の軸域側は殻中心方向に向かって弧状に曲がる。
縦溝は弱く蛇行し、その両脇を細い畝状の隆起部が挟む。
縦溝殻中心側端部は明瞭な縦長の楕円形の孔を作って終わる。
縦溝両脇の畝状隆起部は殻末端で明瞭に広がり、殻中心では左右非対称に広がり、縦長の楕円形となる(1276bの
白矢印)。
軸域は縦溝とその両脇の畝状の隆起部からなり、軸域の両脇には無紋のわだちが存在する。
中心域は縦溝両脇の畝状隆起部とその両脇のわだちまで広がり、殻縁から伸びる8-9本の短い条線で囲まれる
(1276b)。
・採取地;群馬県南部1(泥炭層)
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μm
ページ作成および更新情報
作成日:2020.04.08
最終更新:2020.04.08 New
セラフォラ属 F05-04 (Sellaphora sp.)
殻長;49.3μm
殻幅;10.3μm
条線密度;19-22.5/10μm
特徴;殻内側の縦溝端部は殻端に達しずに終わり、縦溝端部と殻末端と
の間には縦長の唇状の突起物(helictoglossa)が認められる(1274a-1)。
殻外側の縦溝端部はフック状に曲がり殻蓋へと続く(1274d-1)。
上の写真(1274a-1)は殻端の殻内側に焦点があった状態である。
下の写真(1274d-1)は殻外側に焦点があっている。
・採取地;群馬県南部1(泥炭層)
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μm
セラフォラ属05
Sellaphora sp.
*分類群の同定につきましては、ご同定や分類群変更等に対応できていない場合があります。
ご了承ください。
バシラリア亜綱(Bacillariophycidae) ナビクラ目(Naviculales) セラフォラ科(Sellaphoraceae)
セラフォラ属(Sellaphora) のうち、主に以下の特徴を持つ分類群を掲載します。
・殻面は線形で、両殻縁は平行、殻端は尖らずに丸まる。
・縦溝はやや波打ち、中心側端部は孔を作って片側に曲がり、殻端側は鉤状に曲がる。
・縦溝は両脇を長軸方向に伸びる細い畝状の隆起部で挟まれ、この畝状の隆起部は殻末端で明瞭に広がる。
・軸域は狭く、軸域両脇には長軸方向に伸びるわだちが存在する。
・中心域は複数の比較的短い条線に囲まれ、これらの条線は規則的に短くなる。
・条線は放散状、殻端で平行に配列し、軸域両脇のわだちとは交差しない。
以上の特徴は、KrammerLange-Bertalot(1999)のNavicula laevissima, N .bacilloidesと形や条線密度が
おおむね一致しますが、これらの種は縦溝両脇の畝状隆起部が殻末端で広がらない点で異なります。
この分類群は化石として北海道東部の湖成層で認められました。
参考文献;
・Krammer, K. and Lange-Bertalot, H., 1999. Susswasserflora von Mitteleuropa,
Bacillariophyceae1.
Spektrum AKADEMISCHER VERLAG.
・Round, F. E., Crawford, R. M., and Mann, D. G., 1990. The diatoms, CAMBRIDGE.
製作者:NaCl & Au
セラフォラ属 F05-01 (Sellaphora sp.)
殻長;57.1μm
殻幅;12.3μm
条線密度;20-21/10μm
特徴;殻面は線形で、殻端は尖らずに端は幅広く丸まる。
条線はおおむね放散状に配列し、殻端では平行配列となり、条線の軸域側は殻中心方向に向かって弧状に曲がる。
縦溝は弱く蛇行し、その両脇を細い畝状の隆起部が挟む。
縦溝殻中心側端部は明瞭な縦長の楕円形の孔を作って終わる。
殻端側端部は殻外側ではその幅が孔状に広がった後に片側に曲がりながら殻蓋へと続く(1275b黒矢印)。
縦溝両脇の畝状隆起部は殻末端で明瞭に広がり、殻中心では左右非対称に広がり、縦長の楕円形となる(1275bの
白矢印)。
軸域は縦溝とその両脇の畝状の隆起部からなり、軸域の両脇には無紋のわだちが存在する。
中心域は縦溝両脇の畝状隆起部とその両脇のわだちを超えて存在し、殻縁から伸びる8-9本の短い条線で囲まれる
(1275c)。
・採取地;群馬県南部1(泥炭層)
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μm