Since 2005/9 Copyright 2020 ねこのしっぽラボ
  バシラリア亜綱(Bacillariophycidae) マストグロイア目(Mastogloiales) マストグロイア科
 (Mastogloiaceae) アネウマスツス属(Aneumastus) A. tusculaを掲載します。
 この分類群は主に以下の特徴を持ちます。
 ・殻面は楕円形で、殻端は強く引っ張り出され、殻縁は丸みを帯びる。
 ・条線は横長の胞紋列からなり、殻を通して放散状に配列する。
 ・胞紋には孔を縦に横切るバーが存在する。
 ・軸域及び縦溝は殻中央を弱く蛇行しながら走る。
 以上の特徴はRound et. al.(1990)のAneumastus属と特徴が一致し、さらにKrammer&Lange-Bertalot (2010)の
 Navicula tusculaと特徴が一致する。この種はAneumastus tusculaの同種異名です。
 この分類群は北海道東部の堆積層から産出しました。
  
参考文献;
 ・Krammer, K. and Lange-Bertalot, H., 1999. Susswasserflora von Mitteleuropa,
Bacillariophyceae1. 
  Spektrum AKADEMISCHER VERLAG.
 ・Round, F. E., Crawford, R. M., and Mann, D. G., 1990. The diatoms, CAMBRIDGE.
 ・Tomas, C. R.,1997. Identifying marine phytoplankton, Academic Press.
                                            製作者:NaCl & Au 
  
 アネウマスツス属 F01-01
 (Aneumastus tuscula (Ehrenberg) D.G.Mann & A.J.Stickle)
 特徴;殻面は楕円形で、殻端はやや幅広く引っ張り出され、末端は平らである。
  殻縁は丸みを帯びる。
  条線は横長の胞紋からなる1列の胞紋列からなり、殻を通して放散状に配列する。
  横長の胞紋内には長軸方向に伸びるバーが認められる。
  軸域は殻端に行くに従い幅が狭くなり、弱く蛇行する。
  縦溝は軸域同様に弱く蛇行し、殻中心側端部は明瞭な孔を作り、殻端側両端部は
  同方向に小さく曲がる。
  中心域は軸域がやや広がる程度の大きさで縦長である。
 殻長;42.2μm
 殻幅;;16.6μm
 条線密度;11.5-12/10μm
 胞紋密度;8.5-9/10μm
 ・採取地;北海道東部2(湖成層)
 ・封入;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000
 ・スケールバーは10μm
ページ作成および更新情報
 作成日:2020.01.30
 最終更新:2020.01.30 New
アネウマスツス属01
   Aneumastus tuscula
 *分類群の同定につきましては、ご同定や分類群変更等に対応できていない場合があります。
  ご了承ください。