-------------------------------------------------------------------------------------------------
謝辞:小さな生物の掲示板(2015/10/30 の御投稿)において、Ho(No.67)様より、
“アゴナガヨコエビ科と思います。 ”
との御助言を頂きました。御礼申し上げます。
参考文献:原色検索 日本海岸動物図鑑[II] 西村三郎 編著 保育社、1995年、p181-182.
-------------------------------------------------------------------------------------------------
Pontogeneia sp.7 茨城タイプ_7b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡、視野合成)
特徴:触角と尾肢に焦点を合わせた画像。
Pontogeneia sp.7 茨城タイプ_7a
採取:ひたちなか市平磯(2012年4月)*夜間
撮影倍率:x40(生物顕微鏡、視野合成)
体長:9.9mm
第1触覚:3.9、3.6mm
第2触覚:4.5、4.0mm
特徴:複眼が大きい。
眼の後方に模様がない。
胸部表面には、茶色の点紋がある。
育房に卵を持っている。
7b
2mm
7a
2mm
6a
2mm
Pontogeneia sp.7 茨城タイプ_6a
採取:ひたちなか市平磯(2012年4月)*夜間
撮影倍率:x40(生物顕微鏡、視野合成)
体長:9.4mm
第1触覚:4.1、4.3mm
第2触覚:4.2、4.6mm
特徴:複眼が大きい。
胸部表面に、茶色の点紋がある。
育房に赤色の卵を持っている。
Pontogeneia sp.7 茨城タイプ_5b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡、視野合成)
特徴:尾肢と触角に焦点を合わせた画像。
Pontogeneia sp.7 茨城タイプ_5a
採取:ひたちなか市平磯(2012年4月)*夜間
撮影倍率:x40(生物顕微鏡、視野合成)
体長:9.9mm
第1触覚:4.1、3.7mm
第2触覚:3.5、3.4mm
特徴:複眼が大きい。
胸部表面に、茶色の点紋がある。
育房に赤色の卵を持っている。
5b
2mm
5a
2mm
Pontogeneia sp.7 茨城タイプ_4c
撮影倍率:x40(生物顕微鏡、視野合成)
特徴:胸部表面に焦点を合わせた画像。
Pontogeneia sp.7 茨城タイプ_4b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡、視野合成)
特徴:触角、尾肢、腹肢に焦点を合わせた画像。
育房内に赤色の卵を持っている。
Pontogeneia sp.7 茨城タイプ_4a
採取:ひたちなか市平磯(2012年4月)*夜間
撮影倍率:x40(生物顕微鏡、視野合成)
体長:9.4mm
第1触覚:2.1、4.1mm
第2触覚:4.8、4.6mm
特徴:複眼が大きい。
眼の後方に青色の模様がない。
触角に青色の模様がない。
胸部表面には、茶色の点紋がある。
2mm
4c
2mm
4b
2mm
4a
Pontogeneia sp.7 茨城タイプ_3c
撮影倍率:x40(生物顕微鏡、視野合成)
特徴:胸部〜腹部の側面に焦点を合わせた画像。
体表面の模様がない。
Pontogeneia sp.7 茨城タイプ_3b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡、視野合成)
特徴:育房に焦点を合わせた画像。
赤色の卵を持っている。
Pontogeneia sp.7 茨城タイプ_3a
採取:ひたちなか市平磯(2012年4月)*夜間
撮影倍率:x40(生物顕微鏡、視野合成)
体長:10.4mm
第1触覚:4.7、4.5mm
第2触覚:5.3、5.1mm
特徴:複眼が大きい。
眼の後方に青色の模様がない。
触角に青色の模様がない。
胸部表面には、茶色の点紋がある。
育房に赤色の卵を持っている。
2mm
3c
2mm
3b
2mm
3a
Pontogeneia sp.7 茨城タイプ_2c
撮影倍率:x40(生物顕微鏡、視野合成)
特徴:胸部表面に焦点を合わせた画像。
胸部表面の表面に模様がない。
Pontogeneia sp.7 茨城タイプ_2b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡、視野合成)
特徴:触角、尾肢、腹肢に焦点を合わせた画像。
Pontogeneia sp.7 茨城タイプ_2a
採取:ひたちなか市平磯(2012年4月)*夜間
撮影倍率:x40(生物顕微鏡、視野合成)
体長:7.5mm
第1触覚:3.8、3.8mm
第2触覚:3.6、3.8mm
特徴:複眼が大きい。
眼の後方に青色の模様がない。
触角に青色の模様がない。
胸部表面に模様がない。
2c
2mm
2b
2mm
2a
2mm
Pontogeneia sp.7 茨城タイプ_1d
撮影倍率:x40(生物顕微鏡、視野合成)
特徴:胸部側面に焦点を合わせた画像。
Pontogeneia sp.7 茨城タイプ_1c
撮影倍率:x40(生物顕微鏡、視野合成)
特徴:胸部側面に焦点を合わせた画像。
胸部側面に模様はない。
Pontogeneia sp.7 茨城タイプ_1b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡、視野合成)
特徴:触角に焦点を合わせた画像。
Pontogeneia sp.7 茨城タイプ_1a
採取:ひたちなか市平磯(2012年4月)*夜間
撮影倍率:x40(生物顕微鏡、視野合成)
体長:7.2mm
第1触覚:3.6、3.5mm
第2触覚:3.4、4.0mm
特徴:複眼が大きい。
第1触角と、第2触角は同じ長さ。
抱卵していない個体よりもやや小さい。
1d
2mm
1c
2mm
1b
2mm
1a
2mm
--------------------------------------------------------------------------------------
アゴナガヨコエビ科(Pontogeneiidae)を掲載しています。ここで紹介する種は、
(1)眼の後方に青色の模様がなく、触角にも青色の模様がない。(2)胸部表面に茶色の
点紋がある(ないこともある)。(3)第1触角と第2触角の長さが同程度。(4)大きな複眼を持つ、
などの特徴を持ちます。第1触角と第2触角の長さは同程度です。
また、腹脚が発達していて巧みに遊泳します。赤色の卵を持っている個体が多く見つかりました。
--------------------------------------------------------------------------------------
Since 2005/9 Copyright 2020 Neko no Shippo