ドロノミ科(Podoceridae)_2a
採取:神奈川県横須賀市 観音崎(2013年7月)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:2.4mm
第1触覚:1.3mm
第2触覚:
特徴:ドロノミ科(Podoceridae)と思われる。
第2触角が失われている。
ドロノミ科(Podoceridae)_1g
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:側面に焦点を合わせた画像。
ドロノミ科(Podoceridae)_1e
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:第1咬脚に焦点を合わせた画像。
ドロノミ科(Podoceridae)_1f
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:触角に焦点を合わせた画像。
第1触角に副鞭がある。
ドロノミ科(Podoceridae)_1c
撮影倍率:x5(実体顕微鏡)
特徴:裏側から尾肢を観察した画像。
ドロノミ科(Podoceridae)_1b
撮影倍率:x3(実体顕微鏡)
特徴:拡大像。
眼が赤い。
ドロノミ科(Podoceridae)_1d
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:ドロノミ科(Podoceridae)と思われる。
触角が外れやすく、壊れやすいヨコエビ。
ゴミが付着していることが多く見つけにくい。
ドロノミ科(Podoceridae)_1a
採取:神奈川県横須賀市 観音崎(2013年7月)
撮影倍率:x2(実体顕微鏡)
体長:4.0mm
第1触覚:1.9mm
第2触覚:2.9mm
特徴:上から見た画像。
実体顕微鏡のほうが構造を理解しやすい。
2a
1g
1f
1e
1d
1c
1b
1a
500μm
2mm
2mm
2mm
2mm
1mm
1mm
1mm
-----------------------------------------------------------------------------------
参考文献:原色検索 日本海岸動物図鑑[II] 西村三郎 編著 保育社、1995年、p180.
-----------------------------------------------------------------------------------
Since 2005/9 Copyright 2023 Neko no Shippo
-----------------------------------------------------------------------------------
ドロノミ科(Podoceridae)と思われるヨコエビを紹介します。ドロノミ科はドロクダムシ上科
(Corophioidae)に含まれていて、ドロノミ属(Podocerus 属)などを含みます。
あまりヨコエビらしくない形態ですので同定は容易です。
ただ、付着物で汚れていたり、触角がとれていたりして綺麗な標本を得るのは難しいです。
-----------------------------------------------------------------------------------