
スンナリヨコエビ(Maera sp.)_1d
撮影倍率:x3(実体顕微鏡)
特徴:白色で触角は少し赤い。
スンナリヨコエビ(Maera sp.)_1c
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:底節板に焦点を合わせた画像。
スンナリヨコエビ(Maera sp.)_1b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:触角に焦点を合わせた画像。
スンナリヨコエビ(Maera sp.)_1a
採取:神奈川県三浦市 油壺(2013年7月)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:4.9mm
第1触覚:2.4mm
第2触覚:1.5mm
特徴:スンナリヨコエビ(Maera sp.)と思われる。
第2咬脚が非常に大きい。
第2触角よりも第1触角のほうが長い。
第1触角の副鞭が長い。
1d
1c
1b
1a
1mm
1mm
1mm
1mm
Since 2005/9 Copyright 2020 Neko no Shippo
----------------------------------------------------------------------------------------------
スンナリヨコエビ(Maera serratipalma)と思われるヨコエビを紹介します。スンナリヨコエビはメリタヨコエビ科
(Melitidae)に属しています。日本海岸動物図鑑[II]によれば、(1)第2咬脚が大きく長方形で、掌部が
後縁に対し直行する、(2)後端歯が他よりも大きい、などの特徴を持っています。ここで記載する個体も
上記の特徴を持っていますが、より詳細には尾節版の形を確認する必要があります。
----------------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------------------
参考文献:原色検索 日本海岸動物図鑑[II] 西村三郎 編著 保育社、1995年、p185-186.
----------------------------------------------------------------------------------------------