モリノカマキリヨコエビ?(Jassa cf. morinoi) 新潟タイプ_3c
撮影倍率:x3(実体顕微鏡)
特徴:第2咬脚に焦点を合わせた画像。
モリノカマキリヨコエビ?(Jassa cf. morinoi) 新潟タイプ_3b
撮影倍率:x2(実体顕微鏡)
特徴:上から見た画像。
第2触角と第2咬脚が横に広がる。
モリノカマキリヨコエビ?(Jassa cf. morinoi) 新潟タイプ_3a
採取:新潟県柏崎市 笠島(2014年4月)
撮影倍率:x2(実体顕微鏡)
体長:5.7mm
第1触覚:2.0mm、第2触覚:2.8mm
特徴:第2咬脚が大きく発達している。
第2咬脚の前節の基部近くの突起が大きい。
第2触角の柄部は第1触角の長さと同程度。
鞭部は5節と思われる。
狭義のカマキリヨコエビ(Jassa slatteryi)に似ているが、
第2触角鞭部の節数が異なる。
カマキリヨコエビは2〜3節とのこと。
(日本海岸動物図鑑II 西村三郎編著)
3f
3g
3h
3d
3e
3a
3b
3c
500μm
2mm
2mm
1mm
1mm
2mm
1mm
2mm
--------------------------------------------------------------------------------------------
参考文献:原色検索 日本海岸動物図鑑[II] 西村三郎 編著 保育社、1995年、p179-180.
--------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
カマキリヨコエビ属(Jassa)はカマキリヨコエビ科に属しています。近縁のホソヨコエビ属(Ericthonius)とは第3尾肢の形状で
区別できます。ホソヨコエビ属の第3尾肢は単枝ですが、カマキリヨコエビ属の第3尾肢は双枝です。
代表種のカマキリヨコエビ(Jassa slatteryi)は体長7mm、第2触角柄部は第1触角よりも長く、鞭部は2〜3節。雄の第2胸脚の
前節は肥大化。前節の掌部は縦走して基部近くの突出部は成長に従って棒状に突出します。指節も発達して掌部と相対します
(日本海岸動物図鑑)。ここでは新潟県柏崎市で採取したモリノカマキリヨコエビ(Jassa morinoi)と思われるヨコエビを記載します。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
モリノカマキリヨコエビ?(Jassa cf. morinoi) 新潟タイプ_3h
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:第1触角の画像。
長い毛がある。
モリノカマキリヨコエビ?(Jassa cf. morinoi) 新潟タイプ_3g
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:焦点位置を変えて撮影した画像。
モリノカマキリヨコエビ?(Jassa cf. morinoi) 新潟タイプ_3f
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:採取から時間がたっているので、
変色しているかもしれない。
モリノカマキリヨコエビ?(Jassa cf. morinoi) 新潟タイプ_3e
撮影倍率:x3(実体顕微鏡)
特徴:第2咬脚、前節の拡大像。
前節の基部付近の突起が大きい。
尾肢
Since 2005/9 Copyright 2020 Neko no Shippo
1a
モリノカマキリヨコエビ?(Jassa cf. morinoi)
新潟タイプ_2a
採取:新潟県糸魚川市 (2017年4月)
体長:2.5mm
特徴:小型ではあるが第2咬脚が大きく発達している。
雄の個体。
モリノカマキリヨコエビ?(Jassa cf. morinoi)
新潟タイプ_1a
採取:新潟県糸魚川市 (2017年4月)
体長:5.8mm
特徴:第2咬脚が大きく発達している。雄の個体。
第2咬脚の前節の基部近くの突起が大きく
先端が細くなる。
第1触角の腹鞭は1節に見える。
第2触角の柄部は第1触角よりも長い。
鞭部は5節と思われる。
2014年に柏崎市で採取した個体に良く似ている。
同定を確定するには第3胸脚の長節の構造や
第1尾肢の構造も見る必要があるとのこと。
(東京湾のヨコエビガイドブック)
2a
モリノカマキリヨコエビ?(Jassa cf. morinoi) 新潟タイプ_3d
撮影倍率:x3(実体顕微鏡)
特徴:第2咬脚の全体像。
500μm
1mm
第2胸脚
第1胸脚