カマキリヨコエビ属の1種(Jassa sp.A)
採取:新潟県糸魚川市 (2017年4月)
体長:2.5mm
特徴:小型ではあるが第2咬脚が大きく発達している。
雄の個体。
カマキリヨコエビ属の1種(Jassa sp.A)
採取:新潟県糸魚川市 (2017年4月)
体長:5.8mm
特徴:第2咬脚が大きく発達している。雄の個体。
第2咬脚の前節の基部近くの突起が大きく
先端が細くなる。
第1触角の腹鞭は1節に見える。
第2触角の柄部は第1触角よりも長い。
鞭部は5節と思われる。
2014年に柏崎市で採取した個体に良く似ている。
同定を確定するには第3胸脚の長節の構造や
第1尾肢の構造も見る必要があるとのこと。
(東京湾のヨコエビガイドブック)
500μm
1mm
尾肢
第2胸脚
第1胸脚
2a
1a
カマキリヨコエビ属の1種(Jassa sp.A)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:第1触角の画像。
長い毛がある。
カマキリヨコエビ属の1種(Jassa sp.A)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:焦点位置を変えて撮影した画像。
カマキリヨコエビ属の1種(Jassa sp.A)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:採取から時間がたっているので、
変色しているかもしれない。
カマキリヨコエビ属の1種(Jassa sp.A)
撮影倍率:x3(実体顕微鏡)
特徴:第2咬脚、前節の拡大像。
前節の基部付近の突起が大きい。
カマキリヨコエビ属の1種(Jassa sp.A)
撮影倍率:x3(実体顕微鏡)
特徴:第2咬脚の全体像。
カマキリヨコエビ属の1種(Jassa sp.A)
撮影倍率:x3(実体顕微鏡)
特徴:第2咬脚に焦点を合わせた画像。
カマキリヨコエビ属の1種(Jassa sp.A)
撮影倍率:x2(実体顕微鏡)
特徴:上から見た画像。
第2触角と第2咬脚が横に広がる。
カマキリヨコエビ属の1種(Jassa sp.A)
採取:新潟県柏崎市 笠島(2014年4月)
撮影倍率:x2(実体顕微鏡)
体長:5.7mm
第1触覚:2.0mm、第2触覚:2.8mm
特徴:第2咬脚が大きく発達している。
第2咬脚の前節の基部近くの突起が大きい。
第2触角の柄部は第1触角の長さと同程度。
鞭部は5節と思われる。
狭義のカマキリヨコエビ(Jassa slatteryi)に似ているが、
第2触角鞭部の節数が異なる。
カマキリヨコエビは2〜3節とのこと。
(日本海岸動物図鑑II 西村三郎編著)
3f
3g
3h
3d
3e
3a
3b
3c
500μm
2mm
2mm
1mm
1mm
2mm
1mm
2mm
--------------------------------------------------------------------------------------------
参考文献:原色検索 日本海岸動物図鑑[II] 西村三郎 編著 保育社、1995年、p179-180.
--------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
カマキリヨコエビ属(Jassa)は第3尾肢は双枝で外肢の先端に曲がった刺を持ちます。第2咬脚は雄雌で形態が大きく異なり、
さらに成長段階に応じても大きく変化するので種レベルの同定が難しいそうです(ヨコエビガイドブック 有山啓之著)
ここでは新潟県柏崎市で採取しカマキリヨコエビの1種を記載します。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Since 2005/9 Copyright 2023 Neko no Shippo