チビヨコエビ科(Amphilochidae)の1種_9a
採取:北海道岩内町 (2015年4月)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:2.1mm
第1触覚:1.0mm
第2触覚:0.8mm
特徴:種類不明の小型ヨコエビ。
夜間のネットサンプリングでよく見かけるが、
同定できていない。
この個体も夜間のネットサンプリングで採取した。
チビヨコエビ科(Amphilochidae)の1種_9b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:触覚に焦点を合わせた画像。
チビヨコエビ科(Amphilochidae)の1種_8a
採取:新潟県出雲崎町(2015年4月)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:2.3mm
特徴:種類不明の小型ヨコエビ。
夜間のネットサンプリングでよく見かけるが、
同定できていない。
チビヨコエビ科(Amphilochidae)の1種_8b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:焦点を変えて撮影した画像。
チビヨコエビ科(Amphilochidae)の1種_7a
採取:千葉県鋸南町 房総半島(2015年3月)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:1.3mm
特徴:種類不明の小型ヨコエビ。
体色はオレンジ色で、脚や触覚は紫色。
チビヨコエビ科(Amphilochidae)の1種_7b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:焦点を変えて撮影した画像。
咬脚の形状が特徴的。
500μm
500μm
500μm
500μm
500μm
500μm
9b
9a
8b
8a
7b
7a
チビヨコエビ科(Amphilochidae)の1種_6a
採取:神奈川県三浦市 油壺(2013年7月)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:2.0mm
第1触覚:0.5mm
第2触覚:0.6mm
特徴:前かがみになっているような印象のヨコエビ。
小型の個体。
第1咬脚と、第2咬脚を確認できる。
チビヨコエビ科(Amphilochidae)の1種_5b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:尾肢に焦点を合わせた画像。
チビヨコエビ科(Amphilochidae)の1種_5a
採取:神奈川県三浦市 油壺(2013年7月)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:2.2mm
第1触覚:0.4mm
第2触覚:0.5mm
特徴:前かがみになっているような印象のヨコエビ。
小型の個体。
第1咬脚と、第2咬脚を確認できる。
チビヨコエビ科(Amphilochidae)の1種_4c
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:尾肢に焦点を合わせた画像。
チビヨコエビ科(Amphilochidae)の1種_4b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:第1咬脚と第2咬脚に焦点を合わせた画像。
チビヨコエビ科(Amphilochidae)の1種_4a
採取:神奈川県三浦市 油壺(2013年7月)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:2.8mm
第1触覚:0.5mm
第2触覚:0.5mm
特徴:前かがみになっているような印象のヨコエビ。
第1咬脚と、第2咬脚を確認できる。
チビヨコエビ科(Amphilochidae)の1種_3c
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:尾肢に焦点を合わせた画像。
チビヨコエビ科(Amphilochidae)の1種_3b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:第2咬脚に焦点を合わせた画像。
チビヨコエビ科(Amphilochidae)の1種_3a
採取:神奈川県三浦市 油壺(2013年7月)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:3.8mm
第1触覚:0.4mm
第2触覚:0.5mm
特徴:前かがみになっているような印象のヨコエビ。
第1咬脚と、第2咬脚を確認できる。
チビヨコエビ科(Amphilochidae)の1種_2d
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:尾肢に焦点を合わせた画像。
チビヨコエビ科(Amphilochidae)の1種_2c
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:第2咬脚?に焦点を合わせた画像。
チビヨコエビ科(Amphilochidae)の1種_2b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:眼に焦点を合わせた画像。
チビヨコエビ科(Amphilochidae)の1種_2a
採取:神奈川県三浦市 油壺(2013年7月)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:3.4mm
第1触覚:0.4mm
第2触覚:0.7mm
特徴:前かがみになっているような印象のヨコエビ。
触角が短い。
眼が大きく楕円形。
チビヨコエビ科(Amphilochidae)の1種_1b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:触角に焦点を合わせた画像。
チビヨコエビ科(Amphilochidae)の1種_1a
採取:神奈川県三浦市 油壺(2013年7月)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:3.1mm
第1触覚:0.5mm
第2触覚:0.6mm
特徴:前かがみになっているような印象のヨコエビ。
触角が短い。
眼が大きく楕円形。
6a
5b
5a
4c
4b
4a
3c
3b
3a
2d
2c
2b
2a
1b
1a
500μm
500μm
チビヨコエビ科(Amphilochidae)の1種_11a,b
採取:新潟県糸魚川市 能生 (2017年4月)
500μm
500μm
500μm
500μm
500μm
500μm
1mm
1mm
1mm
1mm
1mm
1mm
1mm
500μm
500μm
-----------------------------------------------------------------------
ここで記載する分類群はチビヨコエビ科(Amphilochidae)に属していると思われます。
複数種が混ざっていると思います。
-----------------------------------------------------------------------
チビヨコエビ科(Amphilochidae)の1種_10a,b
採取:新潟県糸魚川市 能生 (2017年4月)
Since 2005/9 Copyright 2020 Neko no Shippo
11a
11b
500μm
500μm
10b
10a