アゴナガヨコエビ科の1種 (Pontogeneiidae gen sp.K)
採取:ひたちなか市平磯(2012年3月)*海岸(夜間)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡、視野合成)
体長:5.4mm
第1触角:2.9、3.1mm
第2触角:2.1、2.7mm
特徴:複眼が大きい、第1触角と、第2触角の長さは同程度。
触角の尾部側に長い棘がある。
第1尾肢と第2尾肢の長さは同程度。
第3尾肢は、第1、第2尾肢よりも長い。
1b
1a
2mm
6a
アゴナガヨコエビ科の1種 (Pontogeneiidae gen sp.K)
採取:ひたちなか市平磯(2012年4月)*夜間
撮影倍率:x40(生物顕微鏡、視野合成)
体長:7.2mm
第1触覚:2.9、3.1mm
第2触覚:3.0、2.7mm
特徴:複眼が大きい、
第1触覚と、第2触覚の長さは同程度。
触覚の尾部側に棘がある。
1mm
1mm
--------------------------------------------------------------------------------
謝辞:小さな生物の掲示板(2013/10/07 の御投稿)において、
Ho(No.67)様に、“アゴナガヨコエビ科と思われる”との御助言を頂きました。
御礼申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------------
1mm
2mm
1mm
--------------------------------------------------------------------------------
アゴナガヨコエビ科(Pontogeneiidae)を掲載しています。ここで紹介する種は、
(1)大きな複眼を持つ、(2)触角の尾部側に長い棘がある、などの特徴を持ちます。
また、腹脚が発達していて巧みに遊泳します。肉眼や、実体顕微鏡では透明に見えて、
消化管が透けて見えることもあります。第1触角と第2触角は同程度の長さです。
緑色の卵を持っている個体が多く見られました。
--------------------------------------------------------------------------------
5a
アゴナガヨコエビ科の1種 (Pontogeneiidae gen sp.K)
採取:ひたちなか市平磯(2012年4月)*夜間
撮影倍率:x40(生物顕微鏡、視野合成)
体長:6.5mm
第1触覚:3.2mm
第2触覚:3.1、3.0mm
特徴:複眼が大きい、
第1触覚と、第2触覚の長さは同程度。
触覚の尾部側に長い棘がある。
育房に緑色の卵を持っている。
1mm
3b
2b
2mm
Since 2005/9 Copyright 2020 Neko no Shippo
4a
アゴナガヨコエビ科の1種 (Pontogeneiidae gen sp.K)
採取:ひたちなか市平磯(2012年3月)*海岸(夜間)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡、視野合成)
体長:5.2mm
第1触角:2.9、2.9mm
第2触角:2.4、2.5mm
特徴:複眼が大きい、第1触角と、第2触角の長さは同程度。
触角の尾部側に長い棘がある。
第1尾肢と第2尾肢の長さは同程度。
第3尾肢は、第1、第2尾肢よりも長い。
2a
7a
アゴナガヨコエビ科の1種 (Pontogeneiidae gen sp.K)
採取:ひたちなか市平磯(2012年4月)*夜間
撮影倍率:x40(生物顕微鏡、視野合成)
体長:6.5mm
第1触覚:2.4、3.2mm
第2触覚:2.4、2.9mm
特徴:複眼が大きい、
第1触覚と、第2触覚の長さは同程度。
触覚の尾部側に棘がある。
アゴナガヨコエビ科の1種 (Pontogeneiidae gen sp.K)
採取:ひたちなか市平磯(2012年4月)*夜間
撮影倍率:x40(生物顕微鏡、視野合成)
体長:6.4mm
第1触覚:2.7、2.6mm
第2触覚:2.4、2.3mm
特徴:複眼が大きい、
第1触覚と、第2触覚の長さは同程度。
触覚の尾部側に長い棘がある。
第1尾肢と第2尾肢の長さは同程度。
2mm
3a
アゴナガヨコエビ科の1種 (Pontogeneiidae gen sp.K)
採取:ひたちなか市平磯(2012年3月)*海岸(夜間)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡、視野合成)
体長:6.0mm
第1触角:2.8、2.9mm
第2触角:2.9、2.9mm
特徴:複眼が大きい、第1触角と、第2触角の長さは同程度。
触角の尾部側に長い棘がある。
1mm