ドロクダムシ上科(科不明) sp.B_1a
採取:千葉県南房総市 房総半島(2015年3月)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:5.3mm
第1触覚:2.3mm
第2触覚:2.3mm
特徴:掲示板(現在廃止)でHo(No67)氏に
「ドロクダムシ上科のようです。
Isaeidaeかもしれません。」とコメントを頂いた。
夜間のネットサンプリングで採取した。
ドロクダムシ上科(科不明) sp.B_1b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:焦点を変えて撮影した画像。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
ここで紹介する種類はドロクダムシ上科(Corophioidae)に属すると思われます。
眼が前方に向かって鋭角に飛び出していること、大きな第2咬脚を持つことが特徴です。
千葉県南房総市で夜間のネットサンプリングで採取しました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
1mm
1mm
ドロクダムシ上科(科不明) sp.B_1e
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:第2咬脚の拡大画像。
1e
1c
1b
ドロクダムシ上科(科不明) sp.B_1d
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:触覚に焦点を合わせた画像。
第1触覚と第2触覚のは同じくらいの長さ。
1a
500μm
1mm
1mm
Since 2005/9 Copyright 2015 Neko no Shippo
ドロクダムシ上科(科不明) sp.B_1c
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:焦点を変えて撮影した画像。
1d
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
謝辞:小さな生物の掲示板において、Ho(No.67)様より、
“ドロクダムシ上科のようです。Isaeidaeかもしれません。”
との御助言を頂きました。御礼申し上げます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------