ウラシマヨコエビ属の1種(Calliopius sp.B)
採取:宮城県牡鹿半島 (2017年8月)
体長:5.4mm
ウラシマヨコエビ属の1種(Calliopius sp.B)
採取:宮城県牡鹿半島 (2017年8月)
体長:4.4mm
ウラシマヨコエビ属の1種(Calliopius sp.B)
採取:宮城県牡鹿半島 (2017年8月)
体長:5.7mm
ウラシマヨコエビ属の1種(Calliopius sp.B)
採取:宮城県牡鹿半島 (2017年8月)
体長:5.7mm
ウラシマヨコエビ属の1種(Calliopius sp.B)
採取:宮城県牡鹿半島 (2017年8月)
体長:5.1mm
ウラシマヨコエビ属の1種(Calliopius sp.B)
採取:宮城県牡鹿半島 (2017年8月)
体長:6.6mm
ウラシマヨコエビ属の1種(Calliopius sp.B)
採取:宮城県牡鹿半島 (2017年8月)
体長:8.6mm
特徴:牡鹿半島の女川町野々浜で採取した。今回採取した中では最も大型の個体。
ウラシマヨコエビ属の1種(Calliopius sp.B)
採取:宮城県牡鹿半島 (2017年8月)
体長:6.4mm
特徴:牡鹿半島の女川町野々浜で採取した。
第2触角
特徴:針状の長い棘が少なく、
短い突起のような棘が並ぶ。
第1触角
特徴:第1触角第3柄節に鱗状の突起がある。
ウラシマヨコエビ属の1種(Calliopius sp.B)
採取:宮城県牡鹿半島 (2017年8月)
体長:7.3mm
特徴:体色はオレンジ色。
第1触角よりも第2触角の方が少し長い。
尾節板
特徴:尾節板は楕円形で切れ込みがない。
第1腹肢と第1~第3尾肢
特徴:腹肢はよく発達している。第3尾肢は双枝。
第5~第7胸脚
第1~第4胸脚
特徴:第1胸脚と第2胸脚は同じ形状。
ウラシマヨコエビ属の1種(Calliopius sp.B)
採取:宮城県牡鹿半島 (2017年8月)
体長:6.4mm
特徴:アゴナガヨコエビ(Pontogeneia rostrata)と異なり、第1触角と第2触角の長さが同程度。
第1触角第3柄節の副鞭がある位置に鱗状の突起がある。触角は体長の1/3程度。
1mm
10a
1mm
9a
1mm
8a
1mm
7a
1mm
6a
1mm
5a
1mm
5a
1mm
4c
1mm
4b
1mm
4a
1mm
3a
1mm
2c
1mm
1mm
2b
2a
1mm
1mm
1b
1a
---------------------------------------------------------------------------------------------
参考文献:原色検索 日本海岸動物図鑑[II] 西村三郎 編著 保育社、1995年、p181-182.
---------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ウラシマヨコエビ属の1種(Calliopius sp.B)と思われます。
ここで紹介する種は宮城県牡鹿半島周辺で採取しました。第1触角第3柄節の副鞭がある位置に鱗状の突起が有り、
第1、第2胸脚は同型で、第3尾肢は双枝、尾節板は楕円形、体色はオレンジ色などの特徴を持ちます。
尾節板は楕円形で切れ込みがありません。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Since 2005/9 Copyright 2023 Neko no Shippo